X

Googleの生成AI(Gemini)のインストールと使い方(スマホ、PC)

AIモデル(Gemini)のインストールと使い方(スマホ)

スマホでの生成AI(Gemini)のインストール方法と使い方を説明。Gemini(ジェミニ)とは、Googleが開発したAIモデル。Gemini Deep ResearchやGemini Canvasも説明。
テキスト、画像、音声、動画など様々なデータを複合的に処理できる。無料で使用できる(有料版 Advancedもある)。

Geminiの利用方法

AIモデル(Gemini)のインストールと使い方(スマホ)

Geminiをスマホ(Android)にインストール

Geminiのインストール

Geminiの起動

  • 「開く」から起動。または、「Gemini」から起動。
  • 「ようこそ」メッセージを確認し、利用規約に「同意する」

Geminiに質問を入力、履歴、モデルの変更

  • Geminiに質問(プロンプト)を入力する
  • 「+」は、写真やファイルなどを指定するのに使用
      • 例)写真を「+」して、この写真の場所はどこ?
  • 履歴を見る、推論モデルを変更

Geminiで対応できない場合もある、もう一度試す

  • 対応できない場合には、もう一度、試してみる

Geminiでできること

    • 文章の作成、要約、翻訳、議事録作成
    • 校正、編集
    • 論文や数学など問題の解説
    • 形式に沿ったテキストの作成
    • プログラミングコードの自動生成
    • 画像認識、内容の解説
    • 音声入力
    • テキストの読み上げ
      • スマホアプリ版では、スピーカーアイコンをタップすると読み上げが始まる
      • PCブラウザ版では「…」クリックすると、メニュー「読み上げる」が表示される
    • 画像生成
    • Googleアプリとの連携

Androidなら、電源ボタンを長押しでGeminiを起動

  • 「Geminiを使って時短に挑戦、面倒なスケジュール管理やノート作成はどう変わる?」
    • 例)「○月○日に打ち合わせの予定を作成して」と話しかけるだけで、Googleカレンダーに予定を自動で登録してくれる
      さらに、「目的地のランドマークや住所を入れてください」と伝えれば、スケジュールに住所情報なども入れてくれる
    • タスクの作成も可能
      • 例)「歯ブラシを買うことをタスクに入れてください」などと話しかけるだけでよい
    • 調べた情報をGoogle Keepのノートにまとめることができる
      • 例)「近くのガソリンスタンドを安い順に5件ピックアップしてノートにまとめてください」と話しかけると
        ノートアプリのGoogle Keepに住所入りのリストを作成してくれる

Deep Research

Canvas

NotebookLMの利用方法 (無償で使える)

  • NotebookLMを利用するには、2つの方法がある。
  • 「Notebook LMとは?使い方や料金、活用事例を徹底解説!【日本語対応】」
    • 特徴
      • ユーザーがアップロードした資料だけを使って(複数のPDFやURLを読み込ませて)、回答する
        • ユーザーの意図に近い回答が得られる
        • ハルシネーション(嘘)が少ない可能性が高い
      • 生成AIの学習に使われることがない
        • Geminiで入力した内容や回答は、生成AIの学習に使われる 
      • 「音声解説」で、ポッドキャストのように、男女の声のQ&Aで、音声で解説してくれる

参考)

参考)Googleアカウントについて

この記事のQRコード

 

管理者栗太郎: