LINEのグループトークで、イベント・投票・日程調整を行う操作方法を説明する。それぞれの機能の使い分け方も説明。
LINEのグループトーク内で、イベント、投票、日程調整する方法
イベント、投票、日程調整の使い分け方の具体例
イベントの具体例(参加/不参加を知りたい時)
-
- 「12/13(金)18時からの忘年会の参加/不参加/未定 の確認をします」
- 場所は、○○居酒屋
- 「12/13(金)18時からの忘年会の参加/不参加/未定 の確認をします」
投票の具体例(複数の選択肢から、選びたい時)
-
- 「好きな季節は何ですか?」
- 選択肢 : 春 夏 秋 冬
- 参考)選択肢を「テキスト」でなくて「日付」にすると、日程調整と同じ
日程調整の具体例(複数の日程案から、1つに絞りたい時)
-
- 「忘年会はいつにしますか?」
- 12/6 12/13 12/20
- 場所は、○○居酒屋で18時から
- 「忘年会はいつにしますか?」
イベント、投票、日程調整の設定方法
イベント
- イベントは、既に決まった予定の共有と通知、出欠確認ができる
投票
- 投票回答する選択肢を設定して、投票してもらう。人気投票。
日程調整
- 日程調整は、複数の日程案から、実施日程を決める。各日程の参加人数を確認できる
参考)