X

LINEのグループトークで、イベント、投票、日程調整を行う方法

LINEのグループトークで、イベント、投票、日程調整を行う方法

LINEのグループトークで、イベント・投票・日程調整を行う操作方法を説明する。それぞれの機能の使い分け方も説明。

LINEのグループトーク内で、イベント、投票、日程調整する方法

イベント、投票、日程調整の使い分け方の具体例

イベントの具体例(参加/不参加を知りたい時)

    • 「12/13(金)18時からの忘年会の参加/不参加/未定 の確認をします」
      • 場所は、○○居酒屋

投票の具体例(複数の選択肢から、選びたい時)

    • 「好きな季節は何ですか?」
    • 選択肢 : 春 夏 秋 冬
      • 参考)選択肢を「テキスト」でなくて「日付」にすると、日程調整と同じ

日程調整の具体例(複数の日程案から、1つに絞りたい時)

    • 「忘年会はいつにしますか?」
      • 12/6 12/13 12/20 
      • 場所は、○○居酒屋で18時から

イベント、投票、日程調整の設定方法

イベント

  • イベントは、既に決まった予定の共有と通知、出欠確認ができる
    • イベント名、日付・開始時間・終了時間、参加確認
    • ✓参加 / X不参加 / ?未定
    • 例)SNS講習会
      • 日時:10/4 17:00~18:30  場所:〇〇公民館  ✓参加/x不参加/?未定
    • 参加・不参加・未定は、あとから変更できる(その日時点での状況を入力できる)
    • 結果を一覧で見ることができる(選択肢ごとの人数と名前)

投票

  • 投票回答する選択肢を設定して、投票してもらう。人気投票。
    • 質問内容と選択肢を入力
      • 例)一番好きな季節は、何ですか? 春/夏/秋/冬/なし
    • 複数選択も可能
    • 回答する締切(終了日時)を設定できる
    • 選択肢を「テキスト」でなくて、「日付」にすることができる
    • 再投票もできる(終了日時より前なら、変更できる)
    • 結果を一覧で見ることができる(選択肢ごとの人数と名前)


日程調整

  • 日程調整は、複数の日程案から、実施日程を決める。各日程の参加人数を確認できる
    • イベント名、イベント内容(200文字以内)、日程選択(複数可能)
    • ✓参加 / X不参加 / ?未定
    • 回答内容を修正できる
      結果を一覧で見ることができる(選択肢ごとの人数と名前)
    • 参考)「日次調整」はオープンチャットでは、できない



参考)

 

管理者栗太郎: