エレコム(ELECOM)製の無線ルーターで、IPv6パススルー機能(IPv6ブリッジ機能)を有効にする設定方法を具体的に説明。ひかりTVが見えない場合、フレッツ・サービス情報サイト、フレッツ・ウイルスクリア、フレッツ・v6アプリ、フレッツ・ドットネット、フレッツ・スクウェアv6 を利用する場合の設定。
IPv6パススルー機能(IPv6ブリッジ機能)の設定方法
まず、ファームウェアを最新版に更新しよう
- IPv6関連では、不具合の修正が実施されているので、まずはファームウェアを最新に更新しましょう。
 
IPv6パススルー機能(IPv6ブリッジ機能)を「使用する」に設定する方法
- エレコムの無線LANルーターでの設定方法 
-  「IPv6通信(ひかりTV)が視聴できない/フレッツウィルスクリアv6の更新ができない/ルータの設定方法を知りたい」
- (無線LANルーターの型番により、4種類の設定方法がある)
 
 
 -  「IPv6通信(ひかりTV)が視聴できない/フレッツウィルスクリアv6の更新ができない/ルータの設定方法を知りたい」
 - 機種ごとの設定方法
 
参考「IPv6パススルー機能(IPv6ブリッジ機能)」と「IPv6接続機能」とは別の機能
- 
- 「IPv6パススルー機能(IPv6ブリッジ機能)」とは、IPv4接続の場合に使用する機能です(IPv6パケットだけを素通りさせる機能)
 - 「IPv6パススルー機能(IPv6ブリッジ機能)」は、IPv6接続(IPoE,IPv4 over IPv6,v6プラス,IPv6オプション,transix,DS-Lite,MAP-E,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)をする機能とは全く別の機能です。
 
 
参考)