エレコムの無線ルーターの機種ごとの倍速モード(チャンネルボンディング、チャンネル幅)の設定方法を説明(機種ごとに)。チャンネル幅の変更や無線チャンネルの設定方法やメリット、デメリットも説明。
無線ルーターの高速化「倍速モード」(チャンネルボンディング)の設定方法
倍速モード(チャンネルボンディング)とは何か
- エレコムの「倍速モード」とは、一般的な用語では「チャンネルボンディング(チャネルボンディング)」のこと。
- バッファロー「倍速モード」と同じ
- 無線LAN(Wi-Fi)は、5GHz帯を20MHz、2.4GHz帯を20MHz(22MHz)ごとの帯域幅でさらに細かく区分して使っている。その一つひとつを「チャンネル」と呼ぶ
- チャンネルボンディングとは、複数のチャンネルを結合することで、通信スピードを高める技術
- 「IEEE802.11acとは」 : IEEE802.11axでも使用
- チャンネルボンディングと無線チャンネルの基本的な知識は、以下のURLが分かりやすい
倍速モードの設定方法
- 設定画面に、2.4GHzと5GHzの両方の設定箇所がある
- 無線設定の 「チャンネル幅」の「帯域」を広げるほど高速になる(ただし、デメリットもある。後述)
機種ごとの倍速モードの設定方法
- WMC-X1800GST
- WMC-X1800GST ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- [Wi-Fi][メインSSID]で、「バンドステアリングを有効にする」チェックOFF
- [2.4GHz/5GHz][詳細設定 +][チャンネル幅]の
-
- 2.4GHz「自動/20MHz/40MHz」
- 5GHz「自動/20MHz/40MHz/80MHz」
-
- WMC-X1800GST 設定動画
- WMC-X1800GST、WMB-X1800GST シリーズ 製品情報「各部の名称とはたらき」
- ランプ「WPS」「2.4GHz」「5GHz」「POWER」
- 動作モード切替スイッチ「ルーター/アクセスポイント/中継器」
- WPS設定ボタン「WPS」
- 初期化ボタン「RESETスイッチ」
- WMC-X1800GST ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- WRC-1167GS2
- WRC-1167GS2 ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- [Wi-Fi][メインSSID]で、「バンドステアリングを有効にする」チェックOFF
- [2.4GHz/5GHz][詳細設定 +][チャンネル幅]の
-
- 2.4GHz「自動/20MHz/40MHz」
- 5GHz「自動/20MHz/40MHz/80MHz」
-
- WRC-1167GS2 設定動画
- WRC-1167GS2シリーズ 製品情報「各部の名称とはたらき」
- ランプ「WPS」「2.4GHz」「5GHz」「POWER」
- 動作モード切替スイッチ「ルーター/子機/中継器/アクセスポイント」
- WPS設定ボタン「WPS」
- 初期化ボタン「RESETスイッチ」
- WRC-1167GS2 ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- WRC-2533GS2
- WRC-2533GS2 ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- [Wi-Fi][メインSSID]で、「バンドステアリングを有効にする」チェックOFF
- [2.4GHz/5GHz][詳細設定 +][チャンネル幅]の
-
- 2.4GHz「自動/20MHz/40MHz」
- 5GHz「自動/20MHz/40MHz/80MHz」
-
- WRC-2533GS2 設定動画
- WRC-2533GS2 製品情報「各部の名称とはたらき」
- ランプ「WPS」「2.4GHz」「5GHz」「POWER」
- 動作モード切替スイッチ「ルーター/子機/中継器/アクセスポイント」
- WPS設定ボタン「WPS」
- 初期化ボタン「RESETスイッチ」
- WRC-2533GS2 ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- WRC-2533GST2
- WRC-2533GST2 ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- [Wi-Fi][メインSSID]で、「バンドステアリングを有効にする」チェックOFF
- [2.4GHz/5GHz][詳細設定 +][チャンネル幅]の
-
- 2.4GHz「自動/20MHz/40MHz」
- 5GHz「自動/20MHz/40MHz/80MHz」
-
- WRC-2533GST2 設定動画
- WRC-2533GST2 製品情報「各部の名称とはたらき」
- ランプ「WPS」「2.4GHz」「5GHz」「POWER」
- 動作モード切替スイッチ「ルーター/子機/中継器/アクセスポイント」
- WPS設定ボタン「WPS」
- 初期化ボタン「RESETスイッチ」
- WRC-2533GST2 ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- WRC-X3000GSN
- WRC-X3000GSN ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- [Wi-Fi][メインSSID]で、「バンドステアリングを有効にする」チェックOFF
- [2.4GHz/5GHz][詳細設定 +][チャンネル幅]の
-
- 2.4GHz「自動/20MHz/40MHz」
- 5GHz「自動/20MHz/40MHz/80MHz/160MHz」
-
- WRC-X3000GSN 設定動画
- WRC-X3000GSNシリーズ 製品情報「各部の名称とはたらき」
- ランプ「WPS」「2.4GHz」「5GHz」「POWER」
- 動作モード切替スイッチ「ルーター/AP」
- WPS設定ボタン「WPS」
- 初期化ボタン「RESETスイッチ」
- WRC-X3000GSN ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- WRC-X3200GST3
- WRC-X3200GST3 ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
- [Wi-Fi][メインSSID]で、「バンドステアリングを有効にする」チェックOFF
- [2.4GHz/5GHz][詳細設定 +][チャンネル幅]の
-
- 2.4GHz「自動/20MHz/40MHz」
- 5GHz「自動/20MHz/40MHz/80MHz/160(80+80)MHz」
-
- WRC-X3200GST3 設定動画
- WRC-X3200GST3シリーズ 製品情報「各部の名称とはたらき」
- ランプ「WPS」「2.4GHz」「5GHz」「POWER」
- 動作モード切替スイッチ「ルーター/AP」
- WPS設定ボタン「WPS」
- 初期化ボタン「RESETスイッチ」
- WRC-X3200GST3 ユーザーズマニュアル 設定リファレンス「Wi-Fi」
倍速モードのメリット
- メリットは、当然ながら、無線LANの通信スピードが高速になること
- 但し、電波環境の良い場所で使用した場合に限る(以下の、デメリットを参照)
倍速モードのデメリットは、3つ
- デメリット1)通信の品質が落ちる場合がある
- 使用する周波数帯域が広くなるので、ノイズの影響(電波干渉など)を受ける確率が高くなる。
- 従って、電波環境が悪い場所ではノイズのために通信品質が悪くなり、かえって通信スピードが落ちる場合がある。
- 電波環境が良い場所では通信品質が高く維持できるため、スピードが速くなる
- 「チャンネル幅」を変更してから、途切れるとかスピードが遅いと感じたら、設定を元に戻すことも考えたい。
- (例:プリンターの無線接続が不安定になったなら、設定を元に戻す)
- デメリット2)端末で、SSIDが表示できなくなる場合がある
- 使用する無線チャンネルに対応していない端末(スマホやPC)や無線子機の場合、SSIDが表示できなくなる場合がある
- デメリット3)固定した5GHz無線チャンネルが、変更される場合がある
- 5GHz無線チャンネルを固定しているのに、5GHz無線チャンネルが変更されてしまう場合がある(設定による)。変更された無線チャンネルに対応していない端末や無線子機の場合には、通信できなくなる(デメリット2と同じ)。
- 無線チャンネルを固定については、
- [ワイヤレス設定]の[チャンネル]を、「自動」でなくて、固定設定することが可能(例:48チャンネル)
- 「自動」の場合には、電源ONした時に、空いている無線チャンネルに自動的に設定される
- [ワイヤレス設定]の[チャンネル]を、「自動」でなくて、固定設定することが可能(例:48チャンネル)
- 但し、[ワイヤレス設定]の[チャンネル(幅)]を、「80MHz」に設定していたら、無線チャンネルが勝手に変更される場合がある
- 理由)DFS対応が不要なW52だけでなく、DFS対応が必要なW53、W56も使用するため。
- DFS対応とは、気象レーダーとの干渉を検知すると、別の無線チャンネルに変更する対応
- W52のチャンネル:36,40,44,48(屋外での使用不可、DFS対応不要)
- W53のチャンネル:52,56,60,64(屋外での使用不可、DFS対応必要)
- W56のチャンネル:100,104,108,112,116,120,124,128,132,136,140(屋外での使用可能、DFS対応必要)
- 理由)DFS対応が不要なW52だけでなく、DFS対応が必要なW53、W56も使用するため。
- 2.4GHz無線チャンネルの場合には、DFS対応は関係ないです(屋外での使用不可)
- 無線チャンネルを固定については、
- 5GHz無線チャンネルを固定しているのに、5GHz無線チャンネルが変更されてしまう場合がある(設定による)。変更された無線チャンネルに対応していない端末や無線子機の場合には、通信できなくなる(デメリット2と同じ)。
参考)チャンネルボンディング(チャンネル幅)と無線チャンネルの基礎知識
「Wi-Fiの通信はこれで激変!チャンネル解説〜正しい設定方法」
参考)