X

NEC Atermの中継機が不安定、速度が遅い場合の対策方法

NEC Atermの中継機が不安定、速度が遅い場合の対策方法

NEC Atermの中継機(中継専用機、中継機能付きの無線ルーター)が不安定、途切れる、速度が遅い場合の対策方法を説明。中継機や親機のアンテナ調整、設置場所などを説明。「Wi-Fiミレル」や「Wifi Analyzer」を使って、電波状況(強度や周波数)を知ることが可能。

NEC Aterm中継機が不安定、速度が遅い場合の対策

アンテナの方向によって電波が届かないのが原因の対策

中継機の設置場所やアンテナでの工夫

親機(無線ルーター)側の設置場所やアンテナでの工夫

  • 親機(無線ルーター)のアンテナの位置や方向を変えてみる
    • 親機が内蔵アンテナの場合には、本体の向きを変えてみる
    • 親機のアンテナが外付けの場合にはアンテナの向きを変えてみる
  • 親機(無線ルーター)を置く位置は、電波が障害物にさえぎられない位置が良い
    • (できれば、高い位置へ。端末を見通せる位置へ)

中継機の設置場所が原因の場合の対策

  • 親機からの電波が届く場所に、中継機を置くことが大原則
  • 具体例)1Fに親機、2Fに端末(PCやスマホ)がある場合
    • 中継機の設置場所の候補としては、2つある。
      • 2Fの(親機の電波が届く位置)に置く。
        • 端末のある部屋に中継機を置いたら、親機の電波が届かない場合【図1】には
          • 1Fの親機に近い部屋(真上の2Fの部屋)に、中継機を置いてみる【図2】
      • 1Fの(親機の電波が届く位置)に置く。
        • 1Fの部屋に中継機を置いたら、2Fの端末に電波が届かない場合には【図3】 
          • 2Fの端末に近い部屋(真下の1Fの部屋)で、天井に近い位置に、中継機を置いてみる【図4】
            • 【図1】親機と中継機とが遠い
              (2F)           中継機 端末
                                   
              (1F)  親機

            • 【図2】中継機を親機の真上の部屋に置く
              (2F)  中継機    →→→   端末
                                   
              (1F)  親機

            • 【図3】中継機と端末とが遠い
              (2F)               端末
                                       
              (1F)  親機 中継機

            • 【図4】中継機を、端末の真下の部屋に置く
              (2F)               端末
                                     
              (1F)  親機   →→→    中継機

参考)設置場所の参考になるツール(電波状況を知る)

親機・中継機の間、中継機・端末の間が遠くて、
電波が弱いのが原因の場合の対策

  • SSIDを11g(2.4GHz)のSSIDに接続する、のが原則(親機と中継機が近い場合には、11a(5GHz)でもよい)
    • 理由)11g(2.4GHz)の方が、11a(5GHz)よりも壁や床を通り抜ける力が強いので、遠くまで届く。
  • SSIDを変更する候補としては2つ
    • 端末が中継機に接続するSSIDを、11g(2.4GHz)のSSIDにする
    • 親機と中継機との接続を11g(2.4GHz)にしてみる(中継機をRESETしてから、再設定が必要)

原因が親機か、中継機か、を切り分ける

  • 中継機の電源をOFFして、親機だけが動作している状態にしてみる
    • その状態で、端末を親機に接続してみる
      • 現象が再現するなら、中継機が原因ではない。親機が原因である
      • 現象が再現しないなら、中継機が原因である

親機の設定が原因の場合の対策

  • 親機のアクセスコントロール、バンドステアリング、無線チャンネルの設定を変更してみる

メッシュ中継時の不具合が原因の場合の対策

中継機の設定がおかしくなっているのが原因の場合

  • 中継機をRESETして、再度、中継機の初期設定を行う。

 

管理者栗太郎: