X

TP-Linkの無線ルーターArcher BE900(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、10Gbps SFPに対応)の設定方法

TP-Linkの無線ルーターArcher BE900(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10G SFP、10Gbpsに対応)の設定方法

IPv6接続、Wi-Fi 7(IEEE802.11be)とEasyMeshと10Gbps(INTERNETポート、LANポート)と10Gbps SFPに対応するTP-LinkのクアッドバンドWi-Fiルーター「Archer BE900」(BE24000)。推奨利用環境は、戸建て3階建/マンション4LDK。端末台数/同時使用人数は、未公開。無線ルーター(親機)として設定する方法、EasyMeshを設定する方法を説明。
SSID(2.4GHz)SSID(5GHz)SSID(6GHz)はWi-Fi 7(IEEE802.11be)にも対応している(当然、Wi-Fi6(IEEE802.11ax)にも)。
MLO(マルチリンクオペレーション)に対応、Multi-RUを搭載。
端末(PCやスマホ)がWi-Fi7やWi-Fi6EやWi-Fi6に対応していなくても、無線ルーターとして使用することは可能。
型番のあとの/Aは、販売ルートが異なるのみ。製品本体の仕様は全く同じ。

ArcherBE900の特徴

Archer BE900 の設定方法

Archer BE900 を親機として設定

Archer BE900 で、EasyMeshを利用する場合

  • TP-LinkのEayMeshは、コントローラがルータ―モードでのみ可能。ブリッジモードでは不可。

参考)購入するなら Amazon Archer BE900(BE24000)

無線ルーター(親機)としての設定方法

他のWi-Fi7対応の機種

 

管理者栗太郎: