NEC Aterm WX11000T12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、10Gbpsに対応)の設定方法
IPv6接続、Wi-Fi 6E(IEEE802.11ax)とWPA3とメッシュ中継と10Gbps(WANポート)とに対応するNEC AtermのトライバンドWi-Fiルーター「WX11000T12」。無線ルーター(親機)として設定する方法、中継機として設定する方法を説明。
WX11000T12の特徴
- Wi-Fi 6Eに対応 (6GHz帯が追加されて、3つの周波数帯を利用可能)
- SSID初期値で「メッシュWi-Fi機能」と「バンドステアリング」が有効なため、2.4GHz帯 / 5GHz帯 / 6GHz帯のプライマリSSIDとセカンダリSSIDは、それぞれ同じ名称になっている
-
- プライマリSSIDは『aterm-xxxxxx-5p』(2.4GHz帯 / 5GHz帯 / 6GHz帯)
- セカンダリSSIDは『aterm-xxxxxx-5s』(2.4GHz帯 / 5GHz帯 / 6GHz帯)
-
- 「メッシュWi-Fi機能」と「バンドステアリング」を無効にすると、2.4GHz帯 / 5GHz帯 / 6GHz帯で別の名称に変更可能
- プライマリSSIDの名称
-
- 2.4GHz帯は『aterm-xxxxxx-2p』
- 5GHz帯は『aterm-xxxxxx-5p』
- 6GHz帯は『aterm-xxxxxx-6p』
-
- セカンダリSSIDの名称は、
-
- 2.4GHz帯は『aterm-xxxxxx-2s』
- 5GHz帯は『aterm-xxxxxx-5s』
- 6GHz帯は『aterm-xxxxxx-6s』
-
- プライマリSSIDの名称
- SSID初期値で「メッシュWi-Fi機能」と「バンドステアリング」が有効なため、2.4GHz帯 / 5GHz帯 / 6GHz帯のプライマリSSIDとセカンダリSSIDは、それぞれ同じ名称になっている
- 中継機能、メッシュ中継機能に対応
メディア情報
- NECのWi-Fi 6Eルーター「Aterm WX11000T12/WX7800T8」が発売、価格は23,980円から
- 総務省が「6GHz帯無線LAN」関連の制度を改正、「Wi-Fi 6E」が利用可能に
- 「Wi-Fi 6E」対応ルーターを手に入れた……のに本領を発揮できなかった件
WX11000T12 の設定方法
WX11000T12 を親機として設定
WX11000T12 を中継機、メッシュ中継機として設定
- 中継機能について
- WX11000T12を中継機、メッシュ中継機として使用可能
WX11000T12のファームウェア更新
無線ルーター(親機)としての設定方法
NEC Aterm WX7800T8(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、1Gbpsに対応)の設定方法
他社のWi-Fi6E対応の機種
WXR-11000XE12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)
WNR-5400XE6、WNR-5400XE6/2S(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)