NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法
NECの無線ルーター Aterm の メッシュ中継機能 とは何か、その特長と設定方法を説明。メッシュ中継機能に対応しているAterm の機種(WG1200HP4、WG2600HP4、WX5400HP、WX7800T8、WX11000T12)の対応表についての情報も記載。
NECのメッシュWiFiには2種類ある(EasyMesh機能とメッシュ中継機能)
- 1)EasyMesh機能(Wi-Fi Allianceの標準規格)
- EasyMeshに対応しているAterm の機種は、WX1800HP、GX621A1 など
- 詳細は、「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
- 2)メッシュ中継機能(NEC独自メッシュ)
- メッシュ中継に対応しているAterm の機種は、WG1200HP4、WG2600HP4、WX4200D5、WX5400HP、WX7800T8、WX11000T12のみ(2023年9月3日現在)
- 詳細は、以下。
NEC Aterm の メッシュ中継機能
- メッシュ中継なら、接続先を自動で切り替え
- ローミング機能あり
- メッシュ親機は、ルータ―モードでも、ブリッジモードでも利用可能
- ケーブルをつないで、かんたん設定
- メッシュ親機とメッシュ中継機をLANケーブルをつないで設定できる
- 参考)メッシュONにすることで、デメリットもある
- メッシュをONにすると、バンドステアリングも同時にONになるので、2.4GHzと5GHzのSSIDは同一になる。
- そのSSIDとパスコードの変更は、5GHzの設定で変更するしかできない。
- つまり、メッシュONにすると、2.4GHzと5GHzのSSIDを別にすることができなくなる
NEC Aterm のメッシュ中継機能
- NECのメッシュ中継機能は、「NEC独自方式」。 対応機種は以下。
- WG1200HP4の製品ページ
- WiFi5対応(11ac)、IPv6対応(IPoE / IPv4 over IPv6)
- ユーザーズマニュアル「メッシュネットワークを構築する」(親機として)
- メッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大4台接続可能。多段(直列)は3台以下。
- 接続する中継機と子機は、合わせて15台以下を推奨
- ユーザーズマニュアル「メッシュ中継機に設定して親機に接続する」
- WG2600HP4の製品ページ
- WiFi5対応(11ac)、IPv6対応(IPoE / IPv4 over IPv6)
- ユーザーズマニュアル「メッシュネットワークを構築する」(親機として)
- メッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大9台接続可能。多段(直列)は3台以下。
- 接続する中継機と子機は、合わせて18台以下を推奨
- ユーザーズマニュアル「メッシュ中継機に設定して親機に接続する」
- WX4200D5の製品ページ
- WiFi6対応(11ax)、IPv6対応(IPoE / IPv4 over IPv6)
- ユーザーズマニュアル「メッシュネットワークを構築する」(親機として)
- メッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大9台接続可能。多段(直列)は2台以下。
- 接続する中継機と子機は、合わせて20台以下を推奨。
- ユーザーズマニュアル「メッシュ中継機に設定して親機に接続する」
- 「WX4200D5をメッシュ中継機にして、弊社製メッシュ親機と接続する手順」
- 参考)「WX4200D5をメッシュ機能を使わないWi-Fi(無線)中継機にして、弊社製Wi-Fi(無線)親機と接続する手順」
- WX5400HPの製品ページ
- WiFi6対応(11ax)、IPv6対応(IPoE / IPv4 over IPv6)
- ユーザーズマニュアル「メッシュネットワークを構築する」(親機として)
- メッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大9台接続可能。多段(直列)は2台以下。
- 接続する中継機と子機は、合わせて20台以下を推奨。
- ユーザーズマニュアル「メッシュ中継機に設定して親機に接続する」
- 「WX5400HPをメッシュ中継機にして、弊社製メッシュ親機と接続する手順」
- 参考)「WX5400HPをメッシュ機能を使わないWi-Fi(無線)中継機にして、弊社製Wi-Fi(無線)親機と接続する手順」
- WX7800T8の製品ページ
- WiFi6E対応(11ax)、IPv6対応(IPoE / IPv4 over IPv6)
- ユーザーズマニュアル「メッシュネットワークを構築する」(親機として)
- メッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大9台接続可能。多段(直列)は2台以下。
- 接続する中継機と子機は、合わせて36台以下を推奨。
- ユーザーズマニュアル「メッシュ中継機に設定して親機に接続する」
- WX1100T12の製品ページ
- WiFi6E対応(11ax)、IPv6対応(IPoE / IPv4 over IPv6)
- ユーザーズマニュアル「メッシュネットワークを構築する」(親機として)
- メッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大9台接続可能。多段(直列)は2台以下。
- 接続する中継機と子機は、合わせて36台以下を推奨。
- ユーザーズマニュアル「メッシュ中継機に設定して親機に接続する」
- WG1200HP4の製品ページ
参考)メッシュ中継機能の対応機種情報
-
- 「Aterm シリーズ メッシュ中継機能 対応機種情報」
- 「メッシュ中継機能」対応機種一覧表
- メッシュ親機は、ルーターモードでもブリッジモードでも可能
- 「メッシュ中継機能」対応機種一覧表
- 「Aterm シリーズ メッシュ中継機能 対応機種情報」
メッシュ親機 | メッシュ中継機 | |||||
WG1200HP4 | WG2600HP4 | WX4200D5 | WX5400HP | WX7800T8 | WX11000T12 | |
WG1200HP4 | ◎ | X | X | 〇 | X | X |
WG2600HP4 | 〇(注1) (ファームウェア更新) |
◎ | X | 〇 | X | X |
WX4200D5 | X | X | ◎ | X | X | X |
WX5400HP | X(対応予定) | 〇 | X | ◎ | ◎ | ◎ |
WX7800T8 | 〇(注1) (ファームウェア更新) |
X | X | ◎ | ◎ | ◎ |
WX11000T12 | X | X | ◎ | ◎ | ◎ |
(注1)接続周波数帯はWG1200HP4側の設定で変更可能
メッシュ中継でのトラブル対応
- メッシュ中継では、Atermに対して固定IPアドレスを設定しない事。DHCPにすること。
- 価格com「『メッシュwifiで子機につながらない?』のクチコミ掲示板」
- 今後のファームウェア更新で、改修される可能性あり。
注意)以下の機種は、メッシュ中継機能を未搭載
参考)
NEC Aterm WX7800T8(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、1Gbpsに対応)の設定方法
NEC Aterm WX11000T12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、10Gbpsに対応)の設定方法
参考)NEC Aterm のEasyMesh対応
参考)