ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法
ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法を説明。WiFi(無線)はつながっているが不安定・遅い場合の対策としては、電波干渉を避けるための無線チャンネルの変更、ダブルルーターの場合のAPモード(アクセスポイントモード、ブリッジモード)への変更などがある。
ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策
アンテナの方向によって電波が届かないのが原因の対策
- アンテナの位置や方向を変えてみる
- 無線ルーターが内蔵アンテナの場合には、本体自体の向きを変えてみる
- 無線ルーターを置く位置は、電波が障害物にさえぎられない位置が良い(できるだけ高い位置で見通しがきく位置がよい)
電源が原因の場合の対策
- 無線ルーターの電源がタコ足配線になっている場合には、別のコンセントから電源を取る
- 理由)タコ足配線により、電圧が低くなっている場合には、動作が不安定になる。
PC端末に問題がある場合の対策
- WindowsPCなら、完全シャットダウンすること(シフトキーをずっと押し続けながらシャットダウン)
- 方法)「パソコンの調子が悪い時は「完全シャットダウン」か再起動!」
- 理由)Windows では、高速な起動を実現するため、前回起動したデバイスの情報などを保存し、起動時にその情報を利用する「高速スタートアップ」が有効になっている。デバイスとの不整合が起こる場合がある。
- ノートPCの場合には、充電すること。
- 理由)バッテリーが少ないと省電力モードに切り替わり、つながらない場合がある。
- WiFiアダプター(無線LAN子機)使用時には、 USBポートの電源が切れる設定があるので、無効にしてみる
LANケーブルが原因の場合の対策
- モデム・ONUと無線ルーターとを、接続しているLANケーブルが切れかかっている場合には、LANケーブルを新しいものに変更する
- 不適切なカテゴリのLANケーブルを使用している場合がある
- 古いLANケーブルの使用をやめて、カテゴリ5eかカテゴリ6かカテゴリ6AのLANケーブルに変更する
- 注意)カテゴリ7、カテゴリ8のLANケーブルは使用しない(カテゴリ7、カテゴリ8は、STP対応のケーブル)
- 理由)STPケーブルは、接地(アース)しないとノイズを拾って、かえって不安定になる場合があるから
ダブルルーターになっているのが原因の場合の対策
- ダブルルーターとは、上位のモデムやONUがルーター機能を持っていて、ルーター機能が2つ存在する状態をいう
- 上位にルーターがあり、さらに無線ルーターもルーターモードで動いている(ダブルルーター)と、無駄なNATが入るために通信速度が遅くなる
- ダブルルーターの場合には、無線ルーターをAPモード(アクセスポイントモード、ブリッジモード)にする
- 参考)上位のモデムやONUがルーター機能を持っているかいないか、を知るには、2つの方法がある
- 方法1)型番やランプ状態で判断できる。以下のリンクを参照。
-
- 方法2)スマホやPCのコマンドプロンプトで、tracert 8.8.8.8 してみる
- 1段目だけでなく、2段目も192.168.xx.xx になっていたら、ダブルルーター状態です
- 方法2)スマホやPCのコマンドプロンプトで、tracert 8.8.8.8 してみる
無線チャンネルの電波干渉やノイズが原因の場合の対策
まず、無線ルーターの設定画面を表示して、以下の設定を変更します。
- 1)電波干渉を回避するため無線チャンネルを、変更する(無線チャンネルを固定する。2.4GHzなら、5以上離す)
- 例)2.4GHzで、3 チャンネルなら、8 チャンネルに変更。 5GHzなら、別のチャンネルに変更する。
- 「FAQ [ワイヤレス] ワイヤレスチャンネルの変更方法」
- 自宅周辺の電波環境によって、「使用する帯域」を変更する(使用する周波数帯域の幅を変更する)
- ノイズが少なく電波環境が良い場合には、使用する周波数帯域を広く(速く)すると、スピードが速くなる
- ノイズが多くて電波環境が悪い場合には、使用する周波数帯域を狭く(遅く)すると、ノイズの影響が減るためにスピードが速くなる場合がある
- (参考: バッファローだと、「倍速モード」と呼ばれる機能に相当)
- 「ASUSの無線ルーターの高速化「倍速モード」(チャンネルボンディング)の設定方法」
各種機能の設定が原因の場合の対策(ゲーム中に途切れる等)
- スマートコネクト(バンドステアリング)機能を変更する(2.4GHzと5GHzの切り替わりが、不安定の原因かもしれない)
不意な帯域切り替えによって、オンラインゲームのプレイ中などに接続が切れてしまう場合がある。- ONなら、OFFにしてみる。
余計な動作/アクセスに時間がかかっている場合の対策(「回線速度が遅い」などと表示される場合)
- DELLのパソコンだけが、スピードが遅い の場合
- アプリ「SmartByte」を削除、または実行を停止する。
- 「SmartByte」とは?―Dell製のPCに潜むプログラムに注意
端末のIPアドレス自動取得(DHCP)に問題がある場合の対策
- 端末(PC、スマホ)のIPアドレスを固定する
ファームウェアを最新にする
- 無線ルーターのファームウェアを更新(ファームウェアが古いための現象かもしれない)
注意)ASUSの一部のルーターでネットワーク接続が切断される可能性がある場合の対策
- FAQ[WiFiルーター] ASUSルーター製品の接続障害と緊急対策について
- 原因)サーバー設定ファイルの構成に誤りがある
回線自体が遅い場合の対策
- プロバイダや回線の会社(NTT、CATV、電力会社系)に連絡を取り、相談する
- モデムに直接、PCを有線接続(広帯域接続)して、スピードを確認してから相談する方が良いでしょう
参考)ASUSでの設定
ASUSの無線ルーターの管理画面を表示させる方法(入れない場合の対策、Device Discoveryユーティリティー)
参考)
パソコン、iPhone、iPad、Android、PS5、PS4、SwitchのIPアドレスを手動で設定(固定)する方法