WXR-5950AX12(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)
IPv6接続、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)と10GBASE-TとWPA3とEasyMeshに対応するバッファローのWi-Fiルーター「WXR-5950AX12」「WXR-5950AX12R」。推奨利用環境は、戸建て3階建/マンション4LDK。端末台数/同時使用人数は、36台/12人。無線ルーター(親機)として設定する方法、中継機として設定する方法を説明。SSID(2.4GHz)SSID(5GHz)ともに、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応している。
型番のあとの/Dや/Nは、販売ルートが異なるのみ。製品本体の仕様は全く同じ。
WXR-5950AX12の設定方法
- WXR-5950AX12 製品ページ : WXR-5950AX12R も同様
- WXR-5950AX12は、WXR-6000AX12S と同等商品
- WXR-5950AX12の特長の「10Gbps有線測定環境」欄に、「WXR-5950AX12 (WXR-6000AX12S同等商品)」
- WXR-5950AX12Rは、WXR-5950AX12と機能は同じ。台数限定の透明パネルを備えた特別モデル。
- WXR-5950AX12は、WXR-6000AX12S と同等商品
- 取扱説明書のページ
- セットアップガイド「第4章 本製品の設置(新規設置する方へ)」(ページ21/68)を見て、設定してください
- 買い替えた場合でも、「第3章 本製品の設置(買い替えた方へ)」(ページ22/68)は実施しないのが得策です
- 引っ越しガイド
- 「スマート引っ越しを使う」「無線引っ越し機能を使う」
- 買い替えた場合でも、どちらも実施せず、新規に設定するのが得策です
- 理由1)「スマート引っ越し」の引っ越し元になれる機種が少ない。
- (「セットアップガイド」を読んでから「引っ越しガイド」を読むように)
- 理由2)無線引っ越し機能は、失敗することがあるらしい
- 理由3)iOS14以降のiPhoneやiPadで問題が出る可能性がある
- 理由1)「スマート引っ越し」の引っ越し元になれる機種が少ない。
- 買い替えた場合でも、どちらも実施せず、新規に設定するのが得策です
- 「スマート引っ越しを使う」「無線引っ越し機能を使う」
- 「アンテナ設定ガイド」
- 「ユーザーマニュアル」
- セットアップガイド「第4章 本製品の設置(新規設置する方へ)」(ページ21/68)を見て、設定してください
- 初期設定の方法 : 「初回設定(無線接続・インターネット設定)」
- 注意)中継機について
- WXR-5950AX12を中継機として使用する場合、
- 使用できる親機はWXR-5950AX12に限定される(親機が他機種の場合、WXR-5950AX12を中継機として使用することはできない)。
- 動画あり「中継機能の設定方法(WXR-5950AX12、WXR-6000AX12S)」
- WXR-5950AX12を親機として使用する場合、
- 中継専用機(WEX-1166DHPS、WEX-1166DHP、WEX-733DHP、WEX-G300など)や無線ルーター(中継機能付き)を接続することは可能。
- [アンサーID: 700]中継機能で接続できる無線LAN親機の組み合わせについて
- WXR-5950AX12を中継機として使用する場合、
WPA3(Wi-Fiの新しい暗号化設定)での接続
- 端末やOSによっては、WPA3で接続できない。その場合は、WPA2で接続する。
- iPhone11以降は、WPA3に対応。
- WPA2用のSSIDは、セットアップカードに記載のSSID
- (例:Buffalo-A-XXXX、Buffalo-G-XXXX)
- WPA3用のSSIDは、セットアップカードに記載のSSID末尾に「-WPA3」を加えたもの
- (例:Buffalo-A-XXXX-WPA3、Buffalo-G-XXXX-WPA3)
- 参考)「WPA3で接続する方法」(ページ32/227)
TWT機能は、搭載していない
- WXR-5950AX12は、TWT(Target Wake Time)機能を搭載していない
Easy Meshでの接続手順
- WXR-5950AX12は、ファームウェア更新(Ver.3.30以降)でEasyMeshに対応済み
- コントローラ(親機)としても、エージェント(Wi-Fi中継機)としても使用可能
WXR-5950AX12のファームウェア更新
- WXR-5950AX12のファームウェアは最新(Ver.3.42以降)にしてください
Ver.3.42[2022/09/27] 【機能追加】 ・トップ画面、または詳細設定画面上部の[ i ]をクリックした際に Internet@Start 情報を表示するようにしました。 - Internet@Start 情報には、本商品のネットワーク判別情報が含まれています。 SSIDや暗号化キー、パスワード、などの個人情報は一切含まれていません。 - 本ファームウェアに含まれる「ファームウェア自動更新」機能は、Internet@Start 情報を定期的に当社のサーバーへ自動送信いたします。 また、当社サポートをご利用する場合、当社からInternet@Start 情報のご提供をお願いすることがあります。 - 当社はこれらの情報を安定したファームウェア変更と商品改善のためだけに利用し、それ以外の目的では利用いたしません。 【不具合修正】 ・本商品をコントローラとしてメッシュネットワークを構築すると、StationRadarアプリでEasyMeshのエージェントの台数情報が 正しく表示されない問題を修正しました。 ・本商品をAPモードまたはWBモードでご利用の場合に、StationRadarアプリで本商品に接続している端末の情報が正しく表示されない ことがある問題を修正しました。 ・本商品をWBモードでご利用の場合に、本商品の設定によってはキッズタイマーの設定が正しく動作していないことがある問題を修正しました。
Ver.3.41[2022/08/29] 【仕様変更】 ・デバイスコントロール画面に表示されるアイコンを変更しました。 【機能追加】 ・StationRadarアプリの表示・操作で、下記に対応しました。 ・本商品に接続している端末の情報表示とカテゴリーの設定 ・キッズタイマーの設定 ※キッズタイマーの設定は、Wi-Fi接続している端末にのみ設定できます。 ・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。 ・株式会社朝日ネットのインターネット接続サービス「v6 コネクト」に対応しました。 ""v6 コネクト""は株式会社朝日ネットの商標です。 【不具合修正】 ・本商品のIEEE802.11規格のフレームアグリゲーションやフラグメンテーションに関する 複数の脆弱性(FragAttacks)を修正しました。詳細は【こちら】を参照してください。 ・詳細設定画面の[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、以下①~④のいずれかの設定に変更すると、 本商品の再起動が完了するまでインターネット接続ができなくなることがある問題を修正しました。 ①インターネット@スタートを行う ②v6プラスを使用する ③IPv6オプションを使用する ④OCNバーチャルコネクトを使用する ・2.4GHzと5GHzのSSID1を同じSSID名に設定している場合に、iOS15の端末にてAOSS2によるWi-Fi接続が行えない問題を修正しました。 ・以下①②のいずれかの条件下でLAN側の別ゲートウェイ経由のネットワークにあるNTPサーバーから時刻情報取得ができない問題を修正しました。 ①本商品のINTERNET端子が未接続の状態でAUTO/MANUALスイッチが「AUTO」の場合 ②本商品のINTERNET端子が未接続の状態でAUTO/MANUALスイッチが「MANUAL」かつROUTER/AP/WBスイッチが「ROUTER」の場合 ・お使いのネットワーク環境によっては、Webアクセス機能でBuffaloNAS.comへの登録が完了しないことがある問題を修正しました。 ・IPv6接続方法に「NDプロキシ」をお使いの場合、またはIPv6接続方法に「インターネット@スタート」(初期値)を指定し、 接続状態が「NDプロキシ」の場合、ひかりTVの視聴停止の操作をしても放送パケットが停止しないことがある問題を修正しました。 ・ご利用の回線がPPPoE以外の接続でもInternet@StartでPPPoE接続と判定されてしまうことがある問題を修正しました。 ・設定画面の不具合を修正しました。 ・下記の<条件>の組み合わせでお使いの場合、親機と中継機をAOSSボタンを使ってWi-Fi接続ができず、 本商品が再起動することがある問題を修正しました。 <条件> ○Wi-Fiルーター側: WXR-5950AX12 ファームウェアVer.3.30 動作モード:ROUTERモード/APモード ○Wi-Fi中継機側: WXR-6000AX12SまたはWXR-5950AX12 ファームウェアVer.3.21以前 動作モード:ROUTERモード/APモードとして使用していた状態からWBモードに切り替えた ・本商品をエージェント、WSR-5400AX6SまたはWSR-5400AX6をコントローラとして、 AOSSボタンを使ってEasyMeshでメッシュネットワークを構成しようとした場合、 構成が完了するまでに時間がかかることがある問題を修正しました。 ・詳細設定画面の[ネット脅威ブロッカー]-[セキュリティー基本設定 コンテンツフィルターPlus]で、 「悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック」を[使用する]に設定していた場合、一部サイトへのインターネット通信が遅くなる、 一部の通信がブロックされる、インターネットに一時的にアクセスできなくなる問題を修正しました。
Ver.3.30[2021/11/30] 【機能追加】 ・EasyMesh機能に対応しました。 ファームウェアVer.3.05以前からのファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能は「使用しない」に設定されます。 ※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
Ver.3.05[2020/10/15]【不具合修正】 ・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、 インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。 ・本商品を中継機としてお使いの場合に、親機と接続または通信できなくなることがある問題を修正しました。 ・DS-Lite方式の回線(「transix」、「クロスパス」、「その他のDS-Lite」)をご利用の場合に、 インターネットが切断されても、再接続できなくなることがある問題を修正しました。 ・2.4GHzまたは5GHzのどちらか片方のみを有効にして無線接続している場合、 ゲストポートのSSIDが表示されない(ゲストポートに接続できない)ことがある問題を修正しました。 ・動画や音声を含む通信を複数同時に行っている場合に、本商品が再起動してしまうことがある問題を修正しました。 ・お使いの環境によっては、本商品が再起動してしまうことがある問題を修正しました。 ・本商品が気象レーダーなどを感知したときに、自動的にほかの無線チャンネルへ変更する機能が動作した後、 無線機能が停止し無線通信できなくなることがある問題を修正しました。
Ver.3.04[2020/06/30] 【機能追加】
アルテリア・ネットワークス株式会社のインターネット接続サービス「クロスパス」に対応しました。
Ver.3.03[2019/12/24] 【不具合修正】 802.11ax MU-MIMO設定を有効にした状態で端末を複数台接続した場合、Wi-Fi6対応端末の通信速度が低下する問題を 修正しました。
制限事項)
【制限事項】 ・一部のPPPoE回線において、本商品のVPNサーバー機能をL2TP/IPsecでお使いの場合、 VPN接続が切断されることがあります。その場合はVPNサーバーの設定で、 MTU/MRU値を1350に下げてご利用ください。 ・160MHzの帯域幅で無線接続している機器は、MU-MIMOによる通信をご利用いただけません。 MU-MIMOをご利用の場合、本商品の無線設定を「4803Mbps(8x8 80MHz&4x4 160MHz)」 以外に設定してください。 無線設定の変更方法は、当社ホームページに掲載の「ユーザーマニュアル」をご参照ください。 ・下記条件で本商品を使用すると、現在のファームウェアVer.3.30では、設定画面が正しく表示されない、 StationRadarで表示できないなどの現象が発生することがあります。 このようなときは、本商品をEasyMeshのコントローラとしてお使いください。 <発生条件> 本商品(WXR-5950AX12)をEasyMeshのエージェントとして使用し、かつコントローラに 下記のいずれかの商品をお使いの場合 WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4 ・下記条件で本商品を使用すると、現在のファームウェアVer.3.30では、設定画面で 接続先が正しく表示されない、接続できないことがあります。 このようなときは、本商品の設定画面から[詳細設定]-[バンドステアリング機能]の 「2.4 GHz/5 GHz共通SSID」の「有効」のチェックを外し[設定]をクリックしてください。 <発生条件> 本商品(WXR-5950AX12)をEasyMeshのコントローラとして使用し、バンドステアリング機能の 2.4 GHz/5 GHz共通SSIDを有効にしていた場合 ・従来、WBモードで中継機としてお使いだった本商品をROUTERモード/APモードに変更して 「無線引っ越し機能」を実行すると無線引っ越しに失敗することがあります。 このようなときは、本商品を初期化してからもう一度、「無線引っ越し機能」を実行してください。 ・下記の発生条件をすべて満たした状態で、本商品のAOSSボタンを押して中継接続設定を行うと、 AOSSでのWi-Fi接続が失敗し、本商品が再起動することがあります。 <発生条件> ・親機側:ファームウェアVer.3.30の本商品(WXR-5950AX12)をROUTERモード/APモードとして使用している。 ・中継接続側:今まで使用していたファームウェアVer.3.21以前のWXR-6000AX12S(またはWXR-5950AX12)を、 ROUTERモード/APモードで使用していた設定が残った状態で、 中継機(WB)モードに切り替え、AOSSボタンを押して中継機接続した。 <対処> 下記のいずれかの対処を行い、もう一度AOSSでのWi-Fi接続を行ってください。 ・中継機(WB)モードで使用するWXR-6000AX12S(またはWXR-5950AX12)の設定を初期化する。 ・中継機(WB)モードで使用するWXR-6000AX12S(またはWXR-5950AX12)のファームウェアを最新版に更新する。
注意)
無線ルーター(親機)としての設定方法
無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)
IPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法(バッファロー)
参考)
WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12B、WXR-6000AX12S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)
IPv6接続(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト)でポート開放する方法と注意点(WNR、WXR、WTR、WRM、WSRシリーズ)(バッファロー)
デバイスサーバーでUSB機器を接続する方法(LDV-2UH、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-1900DHP3、WXR-1750DHP2)(バッファロー)
その他)
参考)WiFi6対応の中継機

