カテゴリー: 無線ルーターの設定方法の記事一覧
-
NTT ルーター、ホームゲートウェイの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続)
NTTのルーター・ホームゲートウェイ(HGW、ひかり電話ルーター)の機種(PR-、RS-、RT-、RV-、RX-、XG-)のIPv4接続、IPv6接続の設定方法を説明。IPv4接続(PPPoE)とIPv6接続(IPoE/ […]
-
NTTのルーター・ホームゲートウェイのANY接続拒否(他の端末から無線ルーターのSSIDを見えなくする)の設定方法
他の端末(スマホやタブレット、パソコンなど)から無線ルーターのSSIDを見えなくするための、ANY接続拒否(SSIDステルス)の設定方法を説明。NTTのルーター・ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター、HGW)の機種別に […]
-
NTTのルーター・ホームゲートウェイの機種ごと(PR、RS、RT、RV、RX、XGシリーズ)のPPPoE初期設定方法
NTTのルーター・ホームゲートウェイ(HGW、ひかり電話ルーター)の機種(PR-、RS-、RT-、RV-、RX-、XG-)ごとの初期設定(IPv4接続(PPPoE))の方法を説明。 IPv4接続以外(IPv6接続)の初期 […]
-
ASUSの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法
ASUSの無線LANルーターのIPv6接続(IPoE,IPv4 over IPv6,v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法、つながらない場合の対策方 […]
-
エレコムの無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策
エレコム(ELECOM)製のWi-Fiルーター(中継機能のあるWMC、WRC シリーズ)を中継機として設定する方法の手順を説明。中継がつながらない場合 や 初めて設定する場合の手順を説明。「WPSで設定」「手動で設定」の […]
-
WSR-2533DHPLB、WSR-2533DHPLS(IPv6接続、Wi-Fi5、WPA3、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)
IPv6接続、Wi-Fi 5(IEEE802.11ac)、WPA3、1Gbpsに対応するバッファローのWi-Fiルーター「WSR-2533DHPLB」「WSR-2533DHPLS」。無線ルーター(親機)として設定する方法 […]
-
無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がNURO光)
回線がNURO光の場合、NURO光のONU(無料で貸し出し)は無線ルーター機能を搭載しているので、基本的に別の無線ルーターは不要です。もし、市販の無線ルーターをONUに接続する場合には、無線ルーターをAPモード(ブリッジ […]
-
NEC Aterm 無線ルーターWG1200シリーズ(WG1200HP4、WG1200HP3、WG1200HS4、WG1200HS3、WG1200CR)違いと設定方法
NECの無線LANルーターAterm(WG1200HP4、WG1200HP3、WG1200HS4、WG12000HS3、WG1200CR)の仕様の違いを比較し、設定方法を説明。全機種とも、Wi-Fi6(802.11ax) […]
-
NEC Aterm 無線ルーターWG2600シリーズ(WG2600HP4、WG2600HP3、WG2600HS2、WG2600HS、WG2600HM4)違いと設定方法
NECの無線LANルーターAterm(WG2600HP4、WG2600HP3、WG2600HS2、WG2600HS、WG2600HM4)の仕様の違いを比較し、設定方法を説明。全機種とも、Wi-Fi6(802.11ax)非 […]
-
WSR-1500AX2B、WSR-1500AX2S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)
IPv6接続、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)、WPA3、Wi-Fi EasyMesh、1Gbpsに対応するバッファローのWi-Fiルーター「WSR-1500AX2B」「WSR-1500AX2S」。無線ルーター […]
-
NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策
NECのWi-Fiルーター Aterm を中継機として設定する方法の手順を説明。中継がつながらない場合 や 初めて設定する手順を説明。EasyMeshで設定、WPSで設定、手動で設定(クイック設定Web)の3つの方法があ […]
-
ASUSの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)
ASUSの無線ルーターのIPv4接続、IPv6接続、中継機能の設定方法を説明。 IPv4接続の設定は、回線がケーブルテレビ(CATV)かPPPoE回線(CATV以外は通常PPPoE回線。NTT、au、イオなど)かで設定方 […]
-
ASUSの無線ルーターの高速化「倍速モード」(チャンネルボンディング)の設定方法
ASUSの無線ルーターの倍速モード(チャンネルボンディング、チャンネル帯域)の設定方法を説明(機種ごとに)。チャンネル幅の変更や無線チャンネルの設定方法やメリット、デメリットも説明。 無線ルーターの高速化「倍速モード」( […]
-
IODATAの無線ルーターの高速化「倍速モード」(チャンネルボンディング)の設定方法
IODATA(アイオーデータ)の無線ルーターの機種ごとの倍速モード(チャンネルボンディング、帯域幅)の設定方法を説明(機種ごとに)。チャンネル幅の変更や無線チャンネルの設定方法やメリット、デメリットも説明。 無線ルーター […]