NTT ルーター、ホームゲートウェイの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続)
NTTのルーター・ホームゲートウェイ(HGW、ひかり電話ルーター)の機種(PR-、RS-、RT-、RV-、RX-、XG-)のIPv4接続、IPv6接続の設定方法を説明。IPv4接続(PPPoE)とIPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)。IPv6接続(PPPoE)を使用することはない。
NTTのルーター・ホームゲートウェイの設定方法(IPv6、IPv4)
まず、回線/プロバイダー契約がIPv4なのか、IPv6なのか、を確定させる
すでにインターネットができる回線がある場合(ルーターの交換など)には、すぐ分かる
-
- 回線がIPv4なのか、IPv6なのかを調べることが可能。テスト用のWEBサイトは、以下。

-
-
-
- スマホやPCから「tracert 8.8.8.8」をやってみることでも分かる。「tracert 基本コマンド」
-
-
インターネットができる回線がない場合(初めて設定の場合など)には、問い合わせる
-
- NTT か プロバイダーに問い合わせて、確認してください
IPv6接続の設定方法
- IPv6接続の設定方法は、以下のリンクを参照
IPv4接続の設定方法
PPPoEで初期設定する
つながらない場合に、試してみるべきこと(簡単なので、試す価値あり)
- モデム・ONUとNTTのルーター・ホームゲートウェイの電源の入り切り(これで直る場合が多い。ただし、入/切の順番に注意)
- モデム・ONU(NTTの機械)の電源をOFFして、1分後にONする。
- モデム・ONUが安定するまで1分待つ。
- NTTのルータ・ホームゲートウェイの電源をOFFして、1分後にONする
- これで直る場合が多い。ダメなら、以下の手順へ。
- NTTのルーター・ホームゲートウェイのリセット : (RESETボタンを押す。これは、最後の手段)
- 初期設定の手順に従って、NTTのルーター・ホームゲートウェイにプロバイダ情報を再設定する。
- それでもだめなら、自力解決はあきらめる。
- サポートに連絡して、助けてもらう。
参考)設定画面を表示
参考)回線・プロバイダー
参考)IPv6接続(IPoE,IPv4 over IPv6,transix,Ds-Lite,v6プラス,MAP-E,OCNバーチャルコネクト,IPv6オプション)の設定方法
NTTのルーター・ホームゲートウェイのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法