WXR-5700AX7B、WXR-5700AX7S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)
IPv6接続、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)と10GBASE-TとWPA3とEasyMeshに対応するバッファローのWi-Fiルーター「WXR-5700AX7B」「WXR-5700AX7S」。推奨利用環境は、戸建て3階建/マンション4LDK。端末台数/同時使用人数は、32台/11人。無線ルーター(親機)として設定する方法、中継機として設定する方法を説明。SSID(2.4GHz)SSID(5GHz)ともに、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応している。
WXR-5700AX7Bは、WXR-5700AX7Sとハードウェアは全く同じもので、「ネット脅威ブロッカー」の非搭載/搭載の仕様が違うのみ。
型番のあとの/Dや/Nは、販売ルートが異なるのみ。製品本体の仕様は全く同じ。
WXR-5700AX7B と WXR-5700AX7S との違い
- 『バッファローのWi-Fi 6ルーターに末尾「B」の新型番、違いは「ネット脅威ブロッカー」』
- ハードウェアは全く同じ
- 「ネット脅威ブロッカー ベーシック」の搭載/非搭載の違いのみ
- WXR-5700AX7B :「ネット脅威ブロッカー ベーシック+プレミアム」搭載は、なし
- WXR-5700AX7S :「ネット脅威ブロッカー ベーシック+プレミアム」(1年間無料ライセンス付)搭載
WXR-5700AX7B、WXR-5700AX7Sの設定方法
WXR-5700AX7B、WXR-5700AX7Sを親機として設定
- WXR-5700AX7B 製品ページ
- 取扱説明書のページ
- セットアップガイド「第4章 本製品の設置(新規設置する方へ)」(ページ23/44)を見て、設定してください
- 買い替えた場合でも、「第3章 本製品の設置(買い替えた方へ)」(ページ22/44)は実施しないのが策です
- 引っ越しガイド
- 「スマート引っ越しを使う」「無線引っ越し機能を使う」
- 買い替えた場合でも、どちらも実施せず、新規に設定するのが得策です
- 理由1)「スマート引っ越し」の引っ越し元になれる機種が少ない。
- (「セットアップガイド」を読んでから「引っ越しガイド」を読むように)
- 理由2)無線引っ越し機能は、失敗することがあるらしい
- 理由3)iOS14以降のiPhoneやiPadで問題が出る可能性がある
- 理由1)「スマート引っ越し」の引っ越し元になれる機種が少ない。
- 買い替えた場合でも、どちらも実施せず、新規に設定するのが得策です
- 「スマート引っ越しを使う」「無線引っ越し機能を使う」
- 「アンテナ設定ガイド(WXR-5700AX7S シリーズ、WXR-5700AX7B シリーズ)」
- 「ユーザーマニュアル」
- 「EasyMeshでの接続手順(WXR-5700AX7S シリーズ、WXR-5700AX7B シリーズ)」
- セットアップガイド「第4章 本製品の設置(新規設置する方へ)」(ページ23/44)を見て、設定してください
- 初期設定の方法 : 「初回設定(無線接続・インターネット設定)」
- 取扱説明書のページ
- WXR-5700AX7S 製品ページ
- 取扱説明書のページ
- セットアップガイド「第4章 本製品の設置(新規設置する方へ)」(ページ25/48)を見て、設定してください
- 買い替えた場合でも、「第3章 本製品の設置(買い替えた方へ)」(ページ24/48)は実施しないのが得策です
- 引っ越しガイド
- 「スマート引っ越しを使う」「無線引っ越し機能を使う」
- 買い替えた場合でも、どちらも実施せず、新規に設定するのが得策です
- 理由1)「スマート引っ越し」の引っ越し元になれる機種が少ない。
- (「セットアップガイド」を読んでから「引っ越しガイド」を読むように)
- 理由2)無線引っ越し機能は、失敗することがあるらしい
- 理由3)iOS14以降のiPhoneやiPadで問題が出る可能性がある
- 理由1)「スマート引っ越し」の引っ越し元になれる機種が少ない。
- 買い替えた場合でも、どちらも実施せず、新規に設定するのが得策です
- 「スマート引っ越しを使う」「無線引っ越し機能を使う」
- 「アンテナ設定ガイド(WXR-5700AX7S シリーズ)」
- 「ユーザーマニュアル」
- 「EasyMeshでの接続手順(WXR-5700AX7S シリーズ)」
- セットアップガイド「第4章 本製品の設置(新規設置する方へ)」(ページ25/48)を見て、設定してください
- 初期設定の方法 : 「初回設定(無線接続・インターネット設定)」
- 取扱説明書のページ
WXR-5700AX7B、WXR-5700AX7Sを中継機として設定
- 中継機について
- WXR-5700AX7B、WXR-5700AX7Sを中継機として使用可能
- 中継機能の設定方法(WXR-5700AX7S/WXR-5700AX7B)(「手動で設定する」で設定してください)
- 参考)[アンサーID: 700]中継機能で接続できる無線LAN親機の組み合わせについて
- WPA3未搭載の機種と手動設定する場合、以下の設定を推奨
- 無線LAN親機設定「接続時に中継機能の設定で動作する」チェックON
- (チェックOFFだと、親機のSSIDを引き継がず、中継機オリジナルのSSIDとなる)
- 無線の認証「WPA2 Personal」を選択 (「WPA2/WPA3」は選ばない)
- 無線の暗号化「AES」を選択
- 無線LAN親機設定「接続時に中継機能の設定で動作する」チェックON
- 中継機能の設定方法(WXR-5700AX7S/WXR-5700AX7B)(「手動で設定する」で設定してください)
- WXR-5700AX7B、WXR-5700AX7Sを中継機として使用可能
- 注意事項)
- EasyMeshに対応していないWi-Fiルーターと、WBモードの本商品をWPS接続した場合に、通信ができないときは、
【こちら】を参照し手動接続を行ってください。
- EasyMeshに対応していないWi-Fiルーターと、WBモードの本商品をWPS接続した場合に、通信ができないときは、
FAQ「WPSで中継設定(WB)しようとしましたが接続できません(EasyMesh対応商品)」
WPA3(Wi-Fiの新しい暗号化設定)での接続
- 端末やOSによっては、WPA3で接続できない。その場合は、WPA2で接続する。
- iPhone11以降は、WPA3に対応。
- WPA2用のSSIDは、セットアップカードに記載のSSID
- (例:Buffalo-A-XXXX、Buffalo-G-XXXX)
- 参考)「バンドステアリングLite機能(ページ66/210)」「使用する」設定(初期値)だと、共通SSID(Buffalo-XXXX)になる
- WPA3用のSSIDは、セットアップカードに記載のSSID末尾に「-WPA3」を加えたもの
- (例:Buffalo-A-XXXX-WPA3、Buffalo-G-XXXX-WPA3)
- 参考)「WPA3で接続する方法」(ページ34/210)
Easy Meshでの接続手順
- WXR-5700AX7Bは、ファームウェア初版からEasyMeshに対応済み。
- WXR-5700AX7Sは、ファームウェア更新でEasyMeshに対応済み。
WXR-5700AX7B、WXR-5700AX7Sのファームウェア更新
WXR-5700AX7B ファームウェア
- WXR-5700AX7Bのファームウェアは、最新(Ver.1.30以降)にしてください
- 注意)Ver.1.25以降で、トラブル発生の報告あり。対応策は以下。
- バッファローFAQ「無線端末(スマホ、パソコン)やWi-Fi対応家電がつながらなくなりました」
- 「EasyMesh機能」「使用する」チェックON、「高速ローミング(11r)」チェックOFF で安定
- バッファローFAQ「無線端末(スマホ、パソコン)やWi-Fi対応家電がつながらなくなりました」
- 注意)Ver.1.25以降で、トラブル発生の報告あり。対応策は以下。
Ver.1.30[2023/03/27] 【機能追加】 ・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。 【不具合修正】 ・詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、 [インターネット回線の変更時に自動で切り替える]がチェックされているとき、 DHCPv6サーバーへの問い合わせ頻度を調整しました。 ・Wi-Fi接続する機器によっては、Wi-Fiは接続されていても機器で接続エラーとなってしまうことがある問題を修正しました。 ・詳細設定画面[無線設定]-[EasyMesh/中継機能(WB)]-[接続情報]-[セキュリティー]で、 無線の認証が正しく表示されないことがある問題を修正しました。 ・LAN側端末がまれにIPv6アドレスを取得できない場合がある問題を改善しました。 ・5GHzでWi-Fi接続しているDTCP-IP対応機器の動画が、視聴できないことがある問題を修正しました。
Ver.1.27[2022/11/04] 【不具合修正】 ・本商品のWi-Fi送信出力が規定値を超えていた問題を修正しました。 ・5GHzでWi-Fi接続しているDTCP-IP対応機器の動画が、視聴できないことがある問題を修正しました。
WXR-5700AX7S ファームウェア
- WXR-5700AX7Sのファームウェアは最新(Ver.1.31以降)にしてください
- 注意)Ver.1.20以降で、トラブル発生の報告あり。対応策は以下。
- バッファローFAQ「無線端末(スマホ、パソコン)やWi-Fi対応家電がつながらなくなりました」
- 「EasyMesh機能」「使用する」チェックON、「高速ローミング(11r)」チェックOFF で安定
- バッファローFAQ「無線端末(スマホ、パソコン)やWi-Fi対応家電がつながらなくなりました」
- 注意)Ver.1.20以降で、トラブル発生の報告あり。対応策は以下。
Ver.1.31[2023/05/15] 【不具合修正】 ・本商品のセキュリティーを向上させました。
Ver.1.30[2022/12/19] 【機能追加】 ・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。 【不具合修正】 ・詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、 [インターネット回線の変更時に自動で切り替える]がチェックされているとき、 DHCPv6サーバーへの問い合わせ頻度を調整しました。 ・Wi-Fi接続する機器によっては、Wi-Fiは接続されていても機器で接続エラーとなってしまうことがある問題を修正しました。 ・詳細設定画面[無線設定]-[EasyMesh/中継機能(WB)]-[接続情報]-[セキュリティー]で、 無線の認証が正しく表示されないことがある問題を修正しました。 ・LAN側端末が稀にIPv6アドレスを取得できない場合がある問題を改善しました。
Ver.1.27[2022/11/04] 【不具合修正】 ・本商品のWi-Fi送信出力が規定値を超えていた問題を修正しました。 ・5GHzでWi-Fi接続しているDTCP-IP対応機器の動画が、視聴できないことがある問題を修正しました。
Ver.1.26[2022/09/05] 詳細設定画面の[ネット脅威ブロッカー]-[セキュリティー基本設定]で、 「悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック」を[使用する]に設定していた場合に 発生していた下記問題を修正しました。 - 一部のサイトで通信が遅くなる - インターネットに一時的にアクセスできなくなる - 特定のアプリで通信がブロックされる
Ver.1.21[2021/11/10] 【不具合修正】 ・ネット脅威ブロッカーを有効にした本商品を、有線LANでEasyMeshのエージェントとして ネットワークに接続した場合に、INTERNETランプが橙色に点灯する問題を修正しました。 ・本商品をEasyMeshでネットワークに接続した場合に、お使いの環境によっては、 コントローラとエージェント間をWi-Fiで接続できない、 または詳細設定画面のステータスで認証方式や暗号化が正しく表示されないことがある問題を修正しました。 ・本商品の10GBASE-TのINTERNET端子の安定性を向上しました。
Ver.1.20[2021/9/30] 【機能追加】 ・EasyMesh機能に対応しました。 【不具合修正】 ・商品の脆弱性を修正しました。詳細は【こちら】を参照してください。 ・お使いの光回線の終端装置(ONU)によっては、通信が遅くなる問題を修正しました。 ・SSIDが32文字の場合に、WPSがunconfiguredにならない問題を修正しました。 ・Internet Explorer 11で、キッズタイマーの設定ボタンがクリックできない問題を修正しました。 ・ROUTER/AP/WBスイッチを「AP」で使用している場合、PlayStation 4 / PlayStation 5で「インターネット接続を診断する」を 実行した後に、インターネットへの接続が切断される問題を修正しました。 ・お使いのネットワーク環境によっては、設定画面で「インターネット@スタートを行う」を選択しても 、インターネット回線の種類を自動的で判別できないことがある問題を修正しました。 ・アドバンスドQoS機能を「使用する」に設定していた場合、2.4GHzの周波数で本製品に接続できないことがある問題を修正しました。 ・お使いのネットワーク環境によっては、詳細設定画面[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、 「インターネット回線の変更時に自動で切り替える」にチェックマークが入っていると、回線判定が完了しないことがある問題を修正しました。
Ver.1.11[2020/12/22]【不具合修正】 ・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、 インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。 ・お使いの環境によっては、DS-Lite方式でネットワークに接続したときに通信速度が低下する問題を修正しました。 ・DS-Liteまたは、DHCP回線でIPアドレスの取得方法を「インターネット@スタートを利用する」を選択している場合、 PlayStation4 / PlayStation5で「インターネット接続を診断する」を実行した後に、 インターネットへの接続が切断される問題を修正しました。 ・DHCP回線をお使いの場合、環境によっては、一定時間経過した後に、インターネットへの接続が切断される問題を修正しました。 ・ゲストポートの設定を「On」にした際、LAN端子での接続および無線での接続で、 IPv6での通信ができなくなる場合がある問題を修正しました。 Ver.1.10[2020/11/05]【不具合修正】 ・ネット脅威ブロッカー プレミアムに対応しました。 ・電子レンジなどのWi-Fi以外の機器から発生するノイズを検知して、無線チャンネルを変更する「干渉波自動回避機能」を搭載しました。 ・ネットワークの帯域をより効果的に利用するための「アドバンスドQoS機能」を搭載しました。 クロスパスの自動接続に対応しました。 ・VPNサーバー機能(L2TP/IPsec接続)を使用しているときに、IPアドレスのリース期限が正しく表示されない問題を修正しました。 ・DMZのアドレスが設定されているときに、VPNサーバー機能(L2TP/IPsec接続)で本商品に接続できない問題を修正しました。 ・共有フォルダー機能の自動割り当てを無効にしたとき、本商品でUSB機器をXFS形式にフォーマットすると、 フォーマットしたUSB機器に書き込みができなくなる問題を修正しました。 ・フレッツ光クロスに接続できない問題を修正しました。 温度監視機能を追加しました。高温環境下で運用した場合、安全のため再起動することがあります。 ・ROUTER/AP/WBスイッチをWBにして、詳細設定画面で[接続時に中継機能の設定で動作する]をチェックした場合、 2.4GHzと5GHzの周波数のSSIDが同じSSIDになる問題を修正しました。 ・お使いの環境によっては、5GHzの周波数のみ通信できない(5GHzのみSSIDが表示されない)問題を修正しました。 ・詳細設定画面でIPv6フィルターを設定した内容で機能しない問題を修正しました。 ・IPv6ファイアウォールが正しく機能しない問題を修正しました。 ・SSID2で802.11nプロテクションが無効にできない問題を修正しました。 ・WMMのAdmissionControlが有効にならない問題を修正しました。 ・ROUTER/AP/WBスイッチをWBにしてAOSS機能で親機と接続した場合、通信速度が遅くなる問題を修正しました。 ・ROUTER/AP/WBスイッチをAPにしてインターネット回線につながるルータなど上位装置へのケーブルをINTERNET端子に接続した場合、 IPv4マルチキャストが受信できない問題を修正しました。 【仕様変更】 ・設定画面の[詳細設定]-[Internet] - [IPアドレス取得方法]のゲートアドレス入力欄を「transixを使用する」から 「その他のDS-Liteを使用する」に移行しました。 ・AP/WBモード時の本機のIPアドレスを、「固定IPアドレス(初期値:192.168.11.100)」から 「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に変更しました。 Ver.1.01[2020/08/27] ・電源ボタンを押さないで、ACアダプターを取り外した際、 まれに無線の通信ができなくなる問題を修正しました。
無線ルーター(親機)としての設定方法
無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)
IPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法(バッファロー)
参考)
IPv6接続(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト)でポート開放する方法と注意点(WNR、WXR、WTR、WRM、WSRシリーズ)(バッファロー)
中継機WEX-1800AX4、WEX-1800AX4EA(EasyMesh、WiFi6、WPA3対応)の違い、設定方法(バッファロー)
WXR-5700AX7B
WXR-5700AX7S