WXR-5700AX7S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)
IPv6接続、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)と10GBASE-TとWPA3に対応するバッファローのWi-Fiルーター「WXR-5700AX7S」。無線ルーター(親機)として設定する方法、中継機として設定する方法を説明。SSID(2.4GHz)SSID(5GHz)ともに、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応している。ファームウェアは最新(Ver.1.11以降)にしよう。
WXR-5700AX7Sの設定方法
- WXR-5700AX7S 製品ページ
- 取扱説明書のページ
- セットアップガイド「第3章 本製品の設置(新規設置する方へ)」(ページ34/56)を見て、設定してください
- 買い替えた場合でも、「第2章 本製品の設置(買い替えた方へ)」(ページ21/56)は実施しないのが得策です
- 「アンテナ設定ガイド」
- 「ユーザーマニュアル」
- セットアップガイド「第3章 本製品の設置(新規設置する方へ)」(ページ34/56)を見て、設定してください
- 注意)中継機について
- WXR-5700AX7Sを中継機として使用可能
- 中継機能の設定方法(WXR-5700AX7S)
- 参考)[アンサーID: 700]中継機能で接続できる無線LAN親機の組み合わせについて
- WPA3未搭載の機種と手動設定する場合、以下の設定を推奨
- 無線LAN親機設定「接続時に中継機能の設定で動作する」チェックON
- (チェックOFFだと、親機のSSIDを引き継がず、中継機オリジナルのSSIDとなる)
- 無線の認証「WPA2 Personal」を選択 (「WPA2/WPA3」は選ばない)
- 無線の暗号化「AES」を選択
- 無線LAN親機設定「接続時に中継機能の設定で動作する」チェックON
- 中継機能の設定方法(WXR-5700AX7S)
- WXR-5700AX7Sを中継機として使用可能
WPA3(Wi-Fiの新しい暗号化設定)での接続
- 端末やOSによっては、WPA3で接続できない。その場合は、WPA2で接続する。
- iPhone11以降は、WPA3に対応。
- WPA2用のSSIDは、セットアップカードに記載のSSID
- (例:Buffalo-A-XXXX、Buffalo-G-XXXX)
- WPA3用のSSIDは、セットアップカードに記載のSSID末尾に「-WPA3」を加えたもの
- (例:Buffalo-A-XXXX-WPA3、Buffalo-G-XXXX-WPA3)
- 参考)「WPA3で接続する方法」(ページ14/189)
WXR-5700AX7Sのファームウェア更新
- WXR-5700AX7Sのファームウェアは最新(Ver.1.11以降)にしてください
Ver.1.11[2020/12/22]【不具合修正】 ・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、 インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。 ・お使いの環境によっては、DS-Lite方式でネットワークに接続したときに通信速度が低下する問題を修正しました。 ・DS-Liteまたは、DHCP回線でIPアドレスの取得方法を「インターネット@スタートを利用する」を選択している場合、 PlayStation4 / PlayStation5で「インターネット接続を診断する」を実行した後に、 インターネットへの接続が切断される問題を修正しました。 ・DHCP回線をお使いの場合、環境によっては、一定時間経過した後に、インターネットへの接続が切断される問題を修正しました。 ・ゲストポートの設定を「On」にした際、LAN端子での接続および無線での接続で、 IPv6での通信ができなくなる場合がある問題を修正しました。 Ver.1.10[2020/11/05]【不具合修正】 ・ネット脅威ブロッカー プレミアムに対応しました。 ・電子レンジなどのWi-Fi以外の機器から発生するノイズを検知して、無線チャンネルを変更する「干渉波自動回避機能」を搭載しました。 ・ネットワークの帯域をより効果的に利用するための「アドバンスドQoS機能」を搭載しました。 クロスパスの自動接続に対応しました。 ・VPNサーバー機能(L2TP/IPsec接続)を使用しているときに、IPアドレスのリース期限が正しく表示されない問題を修正しました。 ・DMZのアドレスが設定されているときに、VPNサーバー機能(L2TP/IPsec接続)で本商品に接続できない問題を修正しました。 ・共有フォルダー機能の自動割り当てを無効にしたとき、本商品でUSB機器をXFS形式にフォーマットすると、 フォーマットしたUSB機器に書き込みができなくなる問題を修正しました。 ・フレッツ光クロスに接続できない問題を修正しました。 温度監視機能を追加しました。高温環境下で運用した場合、安全のため再起動することがあります。 ・ROUTER/AP/WBスイッチをWBにして、詳細設定画面で[接続時に中継機能の設定で動作する]をチェックした場合、 2.4GHzと5GHzの周波数のSSIDが同じSSIDになる問題を修正しました。 ・お使いの環境によっては、5GHzの周波数のみ通信できない(5GHzのみSSIDが表示されない)問題を修正しました。 ・詳細設定画面でIPv6フィルターを設定した内容で機能しない問題を修正しました。 ・IPv6ファイアウォールが正しく機能しない問題を修正しました。 ・SSID2で802.11nプロテクションが無効にできない問題を修正しました。 ・WMMのAdmissionControlが有効にならない問題を修正しました。 ・ROUTER/AP/WBスイッチをWBにしてAOSS機能で親機と接続した場合、通信速度が遅くなる問題を修正しました。 ・ROUTER/AP/WBスイッチをAPにしてインターネット回線につながるルータなど上位装置へのケーブルをINTERNET端子に接続した場合、 IPv4マルチキャストが受信できない問題を修正しました。 【仕様変更】 ・設定画面の[詳細設定]-[Internet] - [IPアドレス取得方法]のゲートアドレス入力欄を「transixを使用する」から 「その他のDS-Liteを使用する」に移行しました。 ・AP/WBモード時の本機のIPアドレスを、「固定IPアドレス(初期値:192.168.11.100)」から 「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に変更しました。 Ver.1.01[2020/08/27] ・電源ボタンを押さないで、ACアダプターを取り外した際、 まれに無線の通信ができなくなる問題を修正しました。
注意)
無線ルーター(親機)としての設定方法
参考)
その他)