バッファローのネットワーク対応HDMI変換アダプター「LDV-HDA」の設定方法

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る

バッファローのネットワーク対応HDMI変換アダプター「LDV-HDA」の設定方法を説明。システムの動作原理と具体的な設定手順を説明。

LDV-HDA システムの動作原理(どこに細工するのか)

  • 概念図

図1)  【PC】(HDMI)———————————————————————————–【ディスプレイ】

図2)  【PC】 ))) 【無線アクセスポイント】——(LAN)【LDV-HDA】(HDMI)——【ディスプレイ】

    • 動作原理と細工場所
      • 図1)の状態が通常の使用場面
        • (PCのHDMI端子から、ディスプレイのHDMI端子に、画像信号を送る)
      • 図2)の状態を実現するのが、ネットワーク対応HDMI変換アダプター「LDV-HDA」の仕事。
        • (PCから無線アクセスポイント経由でLDV-HDAのLAN端子に画像信号を送る)
        • (LDV-HDAのHDMI端子から、ディスプレイのHDMI端子に、画像信号を送る)
        • 従って、2か所で細工が必要になる。
          • 細工1)PC側:PCからの画像信号を、PCのHDMI端子から送るのではなくて、無線でLDV-HDAに送る
          • 細工2)LDV-HDA側:無線アクセスポイントから有線で信号を受け取り、HDMI端子から信号を送る
        • 細工1)PC側 と 細工2)LDV-HDA側 との2か所で設定すれば、図2)を実現できる
          • 細工1)を実現するのが、PCにインストールする「画面共有ツール(先生用、生徒用)」での設定
          • 細工2)を実現するのが、LDV-HDA での設定

システム概要

  • システムの動作環境(無線でも有線でも可)

PC、タブレット ))) 【無線アクセスポイント】——(LAN)【LDV-HDA】(HDMI)——【ディスプレイ】

PC、タブレット ——【 ルーター や AP 】——(LAN)【LDV-HDA】(HDMI)——【ディスプレイ】

  • 動作概要
  • メリット
    • 先生や生徒のPCやタブレットに表示されている情報を、大きなディスプレイに表示することで、一瞬で共有できる
    • HDMI端子のないPCやタブレットからも画像を投影できる

LDV-HDAの取扱説明書や設定方法

LDV-HDAの具体的な設定方法

設置・配線

  • 設置・配線方法は、「LDV-HDA 初期設定ガイド」を参照
    •  まず、PCやタブレット、LDV-HDA、無線アクセスポイント(ルーター)などの設置・配線を行う
    • 先生用PCに、画面共有ツール(先生用)をインストールして、画面表示を確認

PC側、タブレット側での設定(「画面共有ツール」)

LDV-HDAでの設定

LDV-HDAの設定画面
LDV-HDAの設定画面(ユーザーマニュアルから引用)

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。