バッファロー無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がau光、KDDI)
回線がau光(KDDI)の場合で、バッファローの無線ルーターの設定方法やつながらない時の対策を説明。au光はデュアルスタック。
回線がau光(KDDI)の場合の設定方法
無線ルーターの設定方法、つながらない場合の対策手順
手順1)配線が正しいか、確認する
- au光のモデムやONU(以下「モデム」と表記)とつなぐLANケーブルを、バッファローの無線ルーター(以下、「AS」と表記)の「Internet端子」または「WAN端子」に接続する
- モデム側は、「UNI」か「LAN1」「LAN2」「LAN3」「LAN4」かに接続
- AS側は、「Internet端子」または「WAN端子」に接続
- (注意:LAN端子ではない。ASのLAN端子には、PCやゲーム機やTVとつなぐLANケーブルを接続する)
手順2)auのモデムに、ルーター機能があるかどうか、調べる
- au光のモデム(無線ルーターとLAN接続されている機械。Atermの場合が多い)の前面のランプの、名前と状態を確認する。
- モデル表(ランプ1、ランプ2、・・・)と、ランプの名前が一致するものを確認する。
- 「モデ・ル表(モデムにルーター機能があるかないか、判断する表)」で、PDFを表示して
- 「回線事業者」欄が、「au光」の行と照合し、
- ランプの名前が一致するものを確認する(型番で確認してもよい)
- モデムにルーター機能あるか、ないかを判断する
- 「◎」ならルーター機能あり → 手順3)へ
- 「★」が点灯ならルーター機能あり → 手順3)へ
- 「★」が消灯ならルーター機能なし(モデム) → 手順4)へ
- 「X」ならルーター機能なし(モデム) → 手順4)へ
- 「モデ・ル表(モデムにルーター機能があるかないか、判断する表)」で、PDFを表示して
手順3)ルーター機能がある場合
- 無線ルーター(AS)をブリッジモード(アクセスポイントモード、APモード)にする
- ASの電源をOFF
- ASの外部SWを、「MANUAL/AP」or「AP」or「OFF」にする
- 電源ONにして、ASの前面のランプが安定するまで待つ(「Internet」ランプが点かなくても大丈夫)
- これでダメなら、 ASの電源ONのままで、RESETボタンを3秒間長押しする(これで初期化される)
- RESETの方法「Wi-Fiルーター・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法」
- RESETボタンの位置は、ASのマニュアルに書いてある
- RESETボタンは、底面や背面の、小さな穴である場合が多い
- RESETボタンを放してから、1分ほど待つ
- 端末(PCやスマホやタブレットなど)を、有線か無線で接続すると、インターネットにつながる
手順4)ルーター機能がない場合(単なるモデム)
- プロバイダ情報(IDとパスワード)があることを確認。なければプロバイダに電話して入手する。
- プロバイダは、auの場合が多い
- 無線ルーター(AS)の電源ONのままで、RESETボタンを3秒間長押しする(これで初期化される)
- RESETの方法「Wi-Fiルーター・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法」
- RESETボタンの位置は、ASのーのマニュアルに書いてある
- RESETボタンは、底面や背面の、小さな穴である場合が多い
- RESETボタンを放してから、1分ほど待つと、ルーター前面のランプが安定する
- ASをルーターモードにする
- ASの外部SWを、「MANUAL/ROUTER」or「ROUTER」or「ON」にする
- ASの電源ONにして、前面のランプが安定するまで待つ
- 端末(PCやスマホ、タブレット)と無線ルーターとを、有線か無線で接続する。
- 無線ルーターの設定画面を表示して、
- 無線ルーター(バッファロー)の接続方法をPPPoE接続に設定する方法で、PPPoEの設定をおこなう。
- これで、インターネットにつながる
注意)インターネットの回線種別を自動で判別する「インターネット@スタート」が動作した場合
- 「Internet回線判別中」画面が表示された場合には、
- 「Internet側の確認を行う」をクリックして進む
- やがて「プロバイダ情報の設定(フレッツ)」の画面が表示される
- [プロバイダ情報の設定]については、
- 「Bフレッツ/フレッツ・ADSL」「フレッツ光ネクスト」(「フレッツ以外の場合」がある場合もある)が表示されたら、
- 「Bフレッツ/フレッツ・ADSL」「フレッツ光ネクスト」のどちらかを選択して(どちらでもよい)
- プロバイダ情報を入力
- 「Bフレッツ/フレッツ・ADSL」「フレッツ光ネクスト」(「フレッツ以外の場合」がある場合もある)が表示されたら、
- [プロバイダ情報の設定]については、
つながらない場合の、その他の原因
- LANケーブルが切れている。LANケーブルが接続されていない。
- ASとモデムの、ケーブル差し込み口のランプが点灯または点滅しているか確認すること。
- 端末(PCやスマホやタブレット、iPhoneやAndroid)が無線接続していない
- 端末にWiFiマークが出ていない場合には、再度、無線接続してみること。
au光は、デュアルスタック(IPv4とIPv6)
- 現在の規格(IPv4)に加えて次世代規格(IPv6)も対応できる方式(デュアルスタック)を採用しているため、規格を意識せず安心して利用可能
参考)設定画面の表示方法