WSR-2533DHPLB、WSR-2533DHPLS(IPv6接続、Wi-Fi5、WPA3、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)
IPv6接続、Wi-Fi 5(IEEE802.11ac)、WPA3、1Gbpsに対応するバッファローのWi-Fiルーター「WSR-2533DHPLB」「WSR-2533DHPLS」。無線ルーター(親機)として設定する方法を説明。注意点は、Wi-Fi 6には未対応であること、中継機能はないこと。
また、WSR-2533DHPLBとWSR-2533DHPLSとは、ハードウェアは全く同じもので、「ネット脅威ブロッカー」の搭載の仕様が違うのみ。
WSR-2533DHPLB と WSR-2533DHPLS との違い
- 『バッファローのWi-Fi 6ルーターに末尾「B」の新型番、違いは「ネット脅威ブロッカー」』
- ハードウェアは全く同じ
- 「ネット脅威ブロッカー プレミアム」・「ネット脅威ブロッカー ベーシック」の搭載/非搭載の違いのみ
- WSR-2533DHPLB → 「ネット脅威ブロッカー ベーシック」を非搭載
- WSR-2533DHPLS → 「ネット脅威ブロッカー ベーシック」を搭載
WSR-2533DHPLSの設定方法
WSR-2533DHPLSを親機として設定
- WSR-2533DHPLS 製品ページ
- 取扱説明書のページ (設定方法は以下を参照)
- セットアップガイド「【B】新規に設置する場合」 ← こちらで設定をおすすめ
- 買い替えた場合でも、「【A】今までのWi-Fiルーターと交換する場合」は実施しないのが得策です
- 「はじめにお読みください」 : 各部の名称、ランプ状態
- 誤記訂正)無線引っ越し機能を使用するときに、AOSSボタンを約20 秒間押します(10秒間ではない)。
- ユーザーマニュアル
- 各部の名称とランプ状態の詳細(ページ158/171)
- 「ネット脅威ブロッカー ベーシック」(ページ25/171)(1年間無料ライセンス付)に対応
- 中継機能は、なし
- 取扱説明書のページ (設定方法は以下を参照)
WPA3(Wi-Fiの新しい暗号化設定)での接続
- 端末やOSによっては、WPA3で接続できない。その場合は、WPA2で接続する。
- iPhone11以降は、WPA3に対応
- WPA2用のSSIDは、セットアップカードに記載のSSID
- (例:Buffalo-A-XXXX、Buffalo-G-XXXX)
- WPA3用のSSIDは、セットアップカードに記載のSSID末尾に「-WPA3」を加えたもの
- (例:Buffalo-A-XXXX-WPA3、Buffalo-G-XXXX-WPA3)
- 参考)
ファームウェアの更新
- WSR-2533DHPLB ファームウェアの更新は、まだなし(2022年6月8日現在)
- WSR-2533DHPLS ファームウェアの更新は、まだなし(2022年6月8日現在)
参考)
WSR-2533DHPLS、WSR-2533DHPL、WSR-2533DHPL-C、WSR-2533DHPL2、WSR-2533DHP3、WSR-A2533DHP3の違い、設定方法(バッファロー)
無線ルーター(親機)としての設定方法
IPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法(バッファロー)
参考)
IPv6接続(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト)でポート開放する方法と注意点(WXR、WTR、WRM、WSRシリーズ)(バッファロー)