TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る

TP-Linkの無線ルーターの EasyMesh 機能とは何か、その特長と設定方法を説明。TP-Linkでは、コントローラ―はルータ―モードでのみ可能。
他メーカーでは、NECの一部の製品はEasyMeshに対応バッファローの一部の製品はEasyMeshに対応
参考)「Wi-Fi EasyMesh対応のルーター・中継機一覧(2024年2月)」

EasyMesh機能とは

EasyMesh 機能とは、広いエリアを複数のWi-Fi機器で簡単にカバーする方式

  • EasyMeshとは、
    • つなぐだけで親機と中継機同士が互いに通信しあい、メッシュ(網目)状にネットワークを構築する、Wi-Fiの仕組み。
    • EasyMeshは、Wi-Fi Allianceが策定した標準規格
    • EasyMeshに対応する製品は、メーカーを問わず、同一のメッシュネットワークに接続できる
      • 注意)メーカーを問わずつながるはずだが、それを保証している国内のメーカーは存在しない(残念)
  • EasyMeshでは、
      • ネットワークの管理を行う「コントローラ(対応のWi-Fi ルーターまたはアクセスポイント)」と
      • エージェント(Wi-Fi 中継機)」とを組み合わせて、
    • 簡単に通信エリアを広げることや、電波強度などから最適な通信経路を自動選択することが可能
    • コントローラ(メッシュ親機)は、メーカーによって動作可能なモードが異なる。
      • バッファロー、NEC Aterm は、ルーターモードでもブリッジモードでも可能。
      • TP-Linkは、ルータ―モードでのみ可能。ブリッジモードでは不可。

EasyMeshの特長

  • かんたんにセットアップ(初期設定)ができる
    • 親機と中継機とを、有線接続 または 無線接続(WPS) すれば、自動でセットアップされる
    • その後、中継機を移動して設置すればよい。
  • 最適な通信経路を自動で選択可能
    • 通信中の経路がつながらない・遅い状態になっても、より速くつながる経路を自動で再選択して通信する
  • 高速なローミング
  • 有線(イーサネットバックホール Ethernet backhaul)でもメッシュネットワークを構築可能
    • 無線接続だけでなく、有線接続でもメッシュネットワークを実現可能
    • ただし、機種ごとに可能/不可能が異なります。
    • 参考)Easy Meshを有線(イーサネットバックホール)で構成する場合で、ハブが必要な時には、
      IEEE 1905.1プロトコルが疎通できるハブが必要になる。まれに疎通できないハブも存在するので注意。
  • 異なるメーカーの機器同士を接続することが可能

TP-LinkのEasyMesh機能

TP-LinkのEasyMesh機能

TP-LinkでのEasyMesh対応機種

他メーカーのEasyMesh機能

  • EasyMeshに対応
    • バッファローのメッシュWi-Fi方式は、独自方式とEasyMeshに対応
    • NECのメッシュWi-Fi方式は、独自方式とEasyMeshに対応
    • TP-LinkのメッシュWi-Fi方式は、独自方式「OneMesh」「TP-Link Mesh」とEasyMeshに対応
    • エレコムのメッシュWi-Fi方式は、エレコム独自方式の「e-Mesh」とEasyMeshに対応
  • 参考)

参考)802.11k、802.11r、802.11v対応

「「Wi-Fi CERTIFIED Agile Multiband」、ネットワーク内の移動に伴うローミングなどの対応をまとめて規定」

「Apple「iOS、iPadOS、macOS での 802.11k、802.11r、802.11v による Wi-Fi ネットワークローミング」

購入するなら)

参考)NEC Aterm、バッファローのEasyMesh対応機種

EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)

NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。