TP-Linkの無線ゲーミングルーターArcher GE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、5Gbpsに対応)の設定方法
IPv6接続、Wi-Fi 7(IEEE802.11be)とEasyMeshと5Gbps(INTERNETポート、LANポート)、2.5Gbps(LANポート)とに対応するTP-LinkのトライバンドWi-Fiゲーミングルーター「Archer GE550」(BE9300)。無線ルーター(親機)として設定する方法、EasyMeshを設定する方法を説明。推奨利用環境は、戸建て3階建/マンション4LDK。端末台数/同時使用人数は、未公開。
SSID(2.4GHz)SSID(5GHz)SSID(6GHz)はWi-Fi 7(IEEE802.11be)にも対応している(当然、Wi-Fi6(IEEE802.11ax)にも)。
MLO(マルチリンクオペレーション)に対応、Multi-RUを搭載。
端末(PCやスマホ)がWi-Fi7やWi-Fi6EやWi-Fi6に対応していなくても、無線ルーターとして使用することは可能。
型番のあとの/Aは、販売ルートが異なるのみ。製品本体の仕様は全く同じ。
ArcherGE550の特徴
- Wi-Fi 7に対応 (3つの周波数帯を利用可能)
- 「Wi-Fi 7 とは? 」(Wi-Fi 7 は、旧規格とどう違うの?)
- SSIDの命名規則の変更
- 2.4GHz帯 : TP-Link_XXXX
- 5GHz帯 : TP-Link_XXXX_5G
- 6GHz帯 : TP-Link_XXXX_6G
-
- (6GHz帯のSSIDに接続する端末側もWi-Fi 6Eに対応している必要がある)
- (対応していない端末の画面には、6GHz帯のSSIDが表示されない)
-
- ゲームブースト機能
- ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲーム・ゲームサーバーをブーストして、ジッター・ラグ・Pingを最小化。
メディア情報
- 「TP-LinkのWi-Fi 7 ゲーミングルーター「Archer GE550」が発売(2025/2/13)」
- 「TP-Link、5ギガビットWAN/LANを搭載したWi-Fi 7ゲーミングルーター「Archer GE550」」
Archer GE550 の設定方法
Archer GE550 を親機として設定
- ArcherGE550の製品ページ
- WiFi7対応(11be,11ax)
- IPv6対応(IPoE / IPv4 over IPv6)
- ArcherGE550のサポートコンテンツ
- Datasheet
- Quick Installation Guide
- ユ―ザーガイド「Set Up Internet Connection」
- ユ―ザーガイド「Appearance」
- ランプ「ステータスLED」
- 動作モード切替スイッチ なし
- WPS設定ボタン「WPS/Wi-Fi」(WPS)(2秒でWi-Fi機能のオン/オフ)
- 初期化ボタン「RESETボタンを5秒押す」
- 「LED」(2秒でLEDのオン/オフ)
Archer GE550 で、EasyMeshを利用する場合
- TP-LinkのEayMeshは、コントローラがルータ―モードでのみ可能。ブリッジモードでは不可。
参考)購入するなら Amazon Archer GE550(BE9300)
無線ルーター(親機)としての設定方法
TP-Linkの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法
TP-Linkの無線ゲーミングルーターArcher GE800(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10G SFP、10Gbpsに対応)の設定方法
TP-Linkの無線ルーターArcher BE900(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10G SFP、10Gbpsに対応)の設定方法
TP-Linkの無線ルーターArcher BE805(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法
TP-Linkの無線ルーターArcher BE450(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbpsに対応)の設定方法
他社のWi-Fi7対応の機種
TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法
WXR9300BE6P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)
WXR18000BE10P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)