WRM-D2133HS(デュアルバンド親機)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)
バッファローのWRM-D2133HS(デュアルバンド親機。子機を最大15台 接続可能)の設定方法やAirStation connect設定時の注意点などを説明。
推奨利用環境(接続台数と広さの目安)
- 親機WRM-D2133HSに接続する端末の最大接続台数 : 10台~15台
- 参考)親機WTR-M2133HS(トライバンド親機)の端末の最大接続台数 : 15台~20台
- 親機となるWRM-D2133HSが1台に対し、中継機 WEM-1266 、WEM-1266WP は最大9台まで接続可能
- 使用できる範囲は、親機単体ではそれほど広くない。
- WRM-D2133HSは、2LDKまで
- WRM-D2133HS+中継機WEM-1266WP(1台)は、3LDKまで。
- WRM-D2133HS+中継機WEM-1266WP(2台)は、4LDKまで。
WRM-D2133HS(デュアルバンド親機)の設定と注意
- WRM-D2133HSの製品ページ
- 親機説明書(ユーザーマニュアル、セットアップガイド)「WRM-D2133HS ダウンロード」
- 「セットアップガイド」: 各部の名称、ランプなど(ページ13/88)
- 「connectアプリ ヘルプ(HTML)」 : 画面の詳細など(PDFはリンク不正)
- 「ユーザーマニュアル」
- 注意)adminに対するログイン用パスワードが「password」でない(機器ごとに異なる)。
- 注意)SSIDは1つのみ。(引越機能を使用した場合には、旧ルーターのSSIDが増える)
- 親機WRM-D2133HS についてのFAQ
WRM-D2133HSの設定方法
- 端末から暗号化キーを入力し、無線接続して設定(PCを有線接続でも可) ★この方法がお奨め
- 暗号化キーでの無線接続(ページ14/170)
- AS設定画面からの設定が可能(手動設定も「インターネット@スタート」も可能)
- AS設定画面を開く方法には、3種類
- ブラウザ起動してIPアドレスを入力(192.168.11.1)
- PCでAS設定ツールを使用
- スマホでアプリ(connect)を使用(ページ31/170)
- AS設定画面を開く方法には、3種類
- 参考)AOSS2で設定も可能(AOSS、WPSも可) ← この方法は非推奨です(iPhoneでメッセージが出る場合があるため)
- AOSS2での無線接続し、AOSSアプリをインストールして設定 (ページ15/170)
- AOSSボタン押して「!AOSS-xxxx」につなげてAOSS2キー(3桁)入力し、
- ブラウザから http://86886.jp/set/ にアクセスして、アプリをインストールして設定
- または、[アンサーID:16390]iPhone/iPad(iOS)をAOSS2でインターネットに接続する方法 を参照
- または、[アンサーID: 16392]AndroidスマートフォンやタブレットをAOSS2でインターネットに接続する方法 を参照
- AOSS2での無線接続し、AOSSアプリをインストールして設定 (ページ15/170)
WRM-D2133HSの設定時の表示に注意
- 「接続はプライベートではありません」表示されたとき(ページ17/170)には、
- スマホ画面下部の「詳細を表示」をタップ
- 「このWEBサイトを閲覧」をタップ
- 「WEBサイトを閲覧」をタップ
- 「許可」をタップ
ファームウェア更新
- ファームウェアはVer.2.93以降に更新してください。
Ver.2.93[2020/11/24] 【不具合修正】 ・ネット脅威ブロッカーのライセンスを有効化していない状態で、悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック機能を 使用する設定にしていた場合に、インターネット通信が遅くなる問題を修正しました。 ・本商品にVPN接続した端末から、コンテンツフィルターPlusで閲覧制限したサイトにアクセスした場合、 防御した通信の詳細画面で、誤ったMACアドレスが表示される問題を修正しました。 ・コンテンツフィルターPlusで古いバージョンのSSL通信(バージョン3.0以前)がブロックされない問題を修正しました。
その他
スマホ、PCやプリンタを、常に2.4GHz(11g)で接続したい場合の対策
- 端末ごとのバンドステアリングの設定
- 「詳細設定」-「無線設定」-「バンドステアリング」の
- 「混雑状況モニター画面」の「無線端末一覧」(ページ72/170)で、端末ごとに「優先するバンド」を設定することができる。
- 自動(「バンドステアリング」画面の「ステアリング設定」(ページ70/170)に従う)
- 常に5GHzに接続 / 常に2.4GHzに接続 /
- 未設定(バンドステアリング機能を無効)
各帯域(2.4GHz、5GHz)ごとに、チャンネルを変更・設定する方法
AOSS、RESETボタン
- AOSSボタンを、WIRELESSランプが2回点滅するまで(約1秒間)長押しして、AOSS2の手順。
- RESETボタンを、POWERランプ白点滅するまで(約3秒間)長押しして、設定を初期化。
- RESETの方法「Wi-Fiルーター・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法」
壁掛けにできるか?
壁掛け用の金具などは、オプションとしても用意されていない。
USB端子は、ない
VPNサーバー機能
- VPNサーバー機能は、「L2TP/IPsec」のみ利用可能(PPTPは不可)
- 第5章 VPNサーバー機能(ページ144/170)
- 注)「transix」、「v6プラス」、「IPv6オプション」、「OCNバーチャルコネクト」などのIPv4 over IPv6通信サービスを使用している場合には、VPNサーバー機能を使用不可。
- 第5章 VPNサーバー機能(ページ144/170)
WEM-1266WP、WEM-1266(AirStation connect専用中継機)の設定方法
- 親機となるWRM-D2133HSが1台に対し、WEM-1266(WP)は最大9台まで接続可能
- 親機WRM-D2133HSのSSIDと暗号キーとを変更しても、中継機WEM-1266(WP)の再設定は不要
- ゲストポートは親機からのみ接続可能。ゲストポートは、中継機WEM-1266(WP)には引き継がれず接続もできない。
参考)