エアコン(パナソニック)を無線接続する方法、インターネットに接続する方法(バッファロー)
パナソニック(PANASONIC)製エアコンを無線接続・インターネット接続するための設定を説明。エアコン機種ごとのWi-Fi設定の概要と具体的な設定方法を記述。スマホ連携「エオリア アプリ」を使って、外出時の遠隔操作(外出時にエアコンを切り忘れたときオフ、帰宅前にオン)が可能。
エアコン(パナソニック)側の無線接続の設定の概要
エアコン全般について
- パナソニックエアコン エオリア 対応機種&無線LAN対応表
- エアコン(パナソニック)の取扱説明書を検索するページ
無線接続・インターネット接続の実現方法は、エアコン機種によって 2つのタイプ
無線機能を内蔵しているエアコン【タイプA】
- システム構成(無線内蔵のエアコン)
- 【(無線)ルーター】 ))))) 【エアコン】
- 無線ルーターとエアコンだけで、実現可能(別売品は不要)
- エオリアアプリ、無線LAN接続
無線機能を内蔵していないエアコン【タイプB】
- システム構成(無線を内蔵していないエアコン)
- 【(無線)ルーター】—-【無線ゲートウェイ】 ))))) 【無線アダプター】–(接続)–【エアコン】
- 無線ゲートウェイ(別売品)と無線アダプター(別売品)の2つが必要
- 設定方法
- (無線)ルーターと無線ゲートウェイとを有線LAN接続して、
- 無線ゲートウェイと無線アダプターとを、WPS接続などで、無線設定する
エオリア アプリ
- スマホとインターネットにつながる環境があることが使用条件
- 「エオリア アプリ」(スマホのアプリ)を使用するメリットは以下
- 外出時の遠隔操作 (外出時にエアコンを切り忘れたときオフ、帰宅前にオン)
- 室内からの操作 (リモコンが手元にない、違う部屋のエアコンを操作)
- 電気代の確認・比較 (つけっぱなしと運転オフ、どちらがお得かわかる)
エアコン機種ごとの無線LAN接続の方法
- CS-220DFR,CS-250DFR,CS-280DFR,CS-400DFR2,CS-560DFR2,CS-220DFL,CS-250DFL,CS-280DFL,CS-360DFL2,CS-400DFL2,CS-560DFL2,CS-220DFE,CS-250DFE,CS-280DFE,CS-360DF2E,CS-400DF2E,CS-560DF2E
- 接続方法は【タイプB】: 無線ゲートウェイ(CF-TC7B)と無線アダプター(CF-TA9)が必要
- CS-J220D
- CS-X400D2、CS-X560D2
参考)