IPv6(v6プラス、IPv6オプション)でPPPoEパススルーを使用して、プレステ4のオンラインゲームを動かす設定方法(バッファロー)
IPv6(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト、transix、DS-Lite、クロスパス)で、スイッチやプレステ4(PS4)のオンラインゲーム(スプラトゥーン2等)を動かす方法。バッファロー製ルーターのPPPoEパススルー(PPPoEブリッジ)を使用する場合の、システム構成や設定方法を説明。
IPv6接続が、transix、DS-Lite、クロスパスの場合には、IPv6接続ルーターでのポート開放はできないため、PPPoEパススルーを使用する以下の方法で実現することになる。
IPv6接続が、v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクトの場合には、IPv6接続ルーターでのポート開放ができる。
PPPoEパススルーを使用して、「IPv6」と「IPv4 PPPoE」接続を併用
前提)PPPoEパススルーを使用する理由
- オンラインゲームでは、接続ユーザーごとに1つのグローバルIPアドレスを使用することが必要。
- 従来の「IPv4 PPPoE」方式では、接続ユーザーごとに1つの(IPv4の)グローバルIPアドレスが割り当てられていた
- v6プラスでは(IPv6オプション、OCNバーチャルコネクトも)、MAP-E方式が採用されている。この方式では、1つの(IPv4の)グローバルIPアドレスを複数ユーザーで共有する
- つまり、v6プラスでは、1つの(IPv4の)グローバルIPアドレスを占有使用できない。
- 従って、1つの(IPv4の)グローバルIPアドレスを占有使用するために、ルーター(v6プラス接続)とは別の機械で「IPv4 PPPoE」設定する必要がある。その設定場所が2通りある。
- PS4で「IPv4 PPPoE」設定するのが、方法1)
- 別のルーターで「IPv4 PPPoE」設定するのが、方法2)
- 従って、ルーター(v6プラス接続)では、PPPoEパケットに対して何もせず素通りさせるため、「PPPoEパススルー」設定する
方法1)PS4でPPPoE設定する
- システム構成は
【モデム】—【ルーター(v6プラス接続)(PPPoEパススルー)】—【PS4(IPv4 PPPoEを設定)】
- 手順は、
- ルーター(v6プラス接続)の設定画面を表示
- ルーター(v6プラス接続)の「PPPoEパススルー」を「使用する」に設定
- ルーター(v6プラス接続)がバッファロー製の場合の設定方法 (初期値は「使用しない」)
- PS4をルーターに、LANケーブルで接続して(無線でも可。ただし無線よりも有線の方が安定する)
- PS4の「ネットワーク接続」で「PPPoE」設定する
- 「インターネット接続を設定する」「LANケーブルを使う」「カスタム」「PPPoE」
方法2)ルーターでPPPoE設定する(ルーターを2台使用する(Wルーター))
- システム構成は
【モデム】—【ルーターA(v6プラス接続)(PPPoEパススルー)】—【ルーターB(IPv4 PPPoEを設定)】—【PS4】
または
【モデム】—【ルーターA(v6プラス接続)(PPPoEパススルー)】—【ルーターB(IPv4 PPPoEを設定)】)))【PS4】
- 手順は、
- ルーター(v6プラス接続)の設定画面を表示
- ルーターA(v6プラス接続)を「PPPoEパススルー」を「使用する」に設定
- ルーターA(v6プラス接続)がバッファロー製の場合の設定方法 (初期値は「使用しない」)
- ルーターBをルーターAに、LANケーブルで接続して
- ルーターBで「PPPoE」設定して
- PS4を、ルーターBにLANケーブルで接続する
- (または、 PS4を、ルーターBに無線接続する。 ただし、無線よりも有線の方が安定する)
参考)以下のサイトの説明がわかりやすい
参考)IPv6(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト)では、PPPoEパススルーを使用しなくても、ポート開放が可能
- IPv6接続(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト)では、「利用可能ポート」があるので、ポート開放できる
参考)
参考)任天堂スイッチでも同様