ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法
ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法を説明。WiFi(無線)はつながっているが不安定・遅い場合の対策としては、電波干渉を避けるための無線チャンネルの変更、ダブルルーターの場合のAPモード(アクセスポイントモード、ブリッジモード)への変更などがある。
ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策
アンテナの方向によって電波が届かないのが原因の対策
- アンテナの位置や方向を変えてみる
- 無線ルーターが内蔵アンテナの場合には、本体自体の向きを変えてみる
- 無線ルーターを置く位置は、電波が障害物にさえぎられない位置が良い(できるだけ高い位置で見通しがきく位置がよい)
電源が原因の場合の対策
- 無線ルーターの電源がタコ足配線になっている場合には、別のコンセントから電源を取る
- 理由)タコ足配線により、電圧が低くなっている場合には、動作が不安定になる。
PC端末に問題がある場合の対策
- WindowsPCなら、完全シャットダウンすること(シフトキーをずっと押し続けながらシャットダウン)
- 方法)「パソコンの調子が悪い時は「完全シャットダウン」か再起動!」
- 理由)Windows では、高速な起動を実現するため、前回起動したデバイスの情報などを保存し、起動時にその情報を利用する「高速スタートアップ」が有効になっている。デバイスとの不整合が起こる場合がある。
- ノートPCの場合には、充電すること。
- 理由)バッテリーが少ないと省電力モードに切り替わり、つながらない場合がある。
- WiFiアダプター(無線LAN子機)使用時には、 USBポートの電源が切れる設定があるので、無効にしてみる
LANケーブルが原因の場合の対策
- モデム・ONUと無線ルーターとを、接続しているLANケーブルが切れかかっている場合には、LANケーブルを新しいものに変更する
- 不適切なカテゴリのLANケーブルを使用している場合がある
- 古いLANケーブルの使用をやめて、カテゴリ5eかカテゴリ6かカテゴリ6AのLANケーブルに変更する
- 注意)カテゴリ7、カテゴリ8のLANケーブルは使用しない(カテゴリ7、カテゴリ8は、STP対応のケーブル)
- 理由)STPケーブルは、接地(アース)しないとノイズを拾って、かえって不安定になる場合があるから
ダブルルーターになっているのが原因の場合の対策
- ダブルルーターとは、上位のモデムやONUがルーター機能を持っていて、ルーター機能が2つ存在する状態をいう
- 上位にルーターがあり、さらに無線ルーターもルーターモードで動いている(ダブルルーター)と、無駄なNATが入るために通信速度が遅くなる
- ダブルルーターの場合には、無線ルーターをAPモード(アクセスポイントモード、ブリッジモード)にする
- 参考)上位のモデムやONUがルーター機能を持っているかいないか、を知るには、2つの方法がある
- 方法1)型番やランプ状態で判断できる。以下のリンクを参照。
-
- 方法2)スマホやPCのコマンドプロンプトで、tracert 8.8.8.8 してみる
- 1段目だけでなく、2段目も192.168.xx.xx になっていたら、ダブルルーター状態です
- 方法2)スマホやPCのコマンドプロンプトで、tracert 8.8.8.8 してみる
無線チャンネルの電波干渉やノイズが原因の場合の対策
まず、無線ルーターの設定画面を表示して、以下の設定を変更します。
- 1)電波干渉を回避するため無線チャンネルを、変更する(無線チャンネルを固定する。2.4GHzなら、5以上離す)
- 例)2.4GHzで、3 チャンネルなら、8 チャンネルに変更。 5GHzなら、別のチャンネルに変更する。
- 電波干渉しない無線チャンネルを見つける方法
- 「FAQ [ワイヤレス] ワイヤレスチャンネルの変更方法」
- 自宅周辺の電波環境によって、「使用する帯域」を変更する(使用する周波数帯域の幅を変更する)
- ノイズが少なく電波環境が良い場合には、使用する周波数帯域を広く(速く)すると、スピードが速くなる
- ノイズが多くて電波環境が悪い場合には、使用する周波数帯域を狭く(遅く)すると、ノイズの影響が減るためにスピードが速くなる場合がある
- (参考: バッファローだと、「倍速モード」と呼ばれる機能に相当)
- 「ASUSの無線ルーターの高速化「倍速モード」(チャンネルボンディング)の設定方法」
各種機能の設定が原因の場合の対策(2.4GHzでつながらない、ゲーム中に途切れる等)
- スマートコネクト(バンドステアリング)機能を変更する(2.4GHzと5GHzの切り替わりが、不安定の原因かもしれない)
不意な帯域切り替えによって、オンラインゲームのプレイ中などに接続が切れてしまう場合がある。- ONなら、OFFにしてみる。
- TWT(Target Wake Time)機能をOFFにする(WiFi6対応ルーターの場合で、スマホがつながらない症状)
- Wi-Fi6(IEEE802.11ax)対応のWiFiルーターの場合には、Wi-Fi6の機能である TWT(Target Wake Time)機能をOFFにすると端末とつながる場合がある。
- 理由)WiFiルーターの不具合や、スマホ側の不具合などの可能性がある。スマートフォン/タブレット端末によっては、「TWT」を「ON」に設定しているとWi-Fi接続ができない場合がある。そのようなときは、「TWT」を「OFF」に設定するとWi-Fi接続できることがある。
余計な動作/アクセスに時間がかかっている場合の対策(「回線速度が遅い」などと表示される場合)
- DELLのパソコンだけが、スピードが遅い の場合
- アプリ「SmartByte」を削除、または実行を停止する。
- 「SmartByte」とは?―Dell製のPCに潜むプログラムに注意
端末のIPアドレス自動取得(DHCP)に問題がある場合の対策
- 端末(PC、スマホ)のIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定する
ファームウェアを最新にする
- 無線ルーターのファームウェアを更新(ファームウェアが古いための現象かもしれない)
注意)ASUSの一部のルーターでネットワーク接続が切断される可能性がある場合の対策
- FAQ[WiFiルーター] ASUSルーター製品の接続障害と緊急対策について
- 原因)サーバー設定ファイルの構成に誤りがある
回線自体が遅い場合の対策
- プロバイダや回線の会社(NTT、CATV、電力会社系)に連絡を取り、相談する
- モデムに直接、PCを有線接続(広帯域接続)して、スピードを確認してから相談する方が良いでしょう
参考)ASUSでの設定
ASUSの無線ルーターの管理画面を表示させる方法(入れない場合の対策、Device Discoveryユーティリティー)
参考)
パソコン、iPhone、iPad、Android、PS5、PS4、SwitchのIPアドレス、DNSサーバーのIPアドレスを手動で設定(固定)する方法
この記事へのコメント
こんにちは。ピントのずれた質問かもしれませんが、よろしければ質問させて下さい。
先日までドコモ光×biglobeで家のWi-Fiを使っていて、ルータはマンションが縦長で離れた部屋の通信が悪いため、ヨドバシカメラの人に勧められたasus zenWi-Fi AX mini(メッシュWi-Fi)を使っていました。
この度マンションで加入することになったYCVからのキャンペーンで、YCV NET+YCV PHONEに乗り換えることになり、先にインターネットだけ開通しました。このYCV NETには次世代AI Wi-Fiというのがついていて、JCOMのSSIDが割り当てられました=よって、zen Wi-FiのIDは使わないことになりました。
前置きが長くてすみません、使い始めてみると離れた部屋の通信が(営業トークに反して)悪くなってしまい、中継機器は必須のようです。
YCVの営業の人は中継を足したいならJCOMの月額800円のに申し込んで、と言っているのですが、手持ちのasusのメッシュWi-Fi機器はもう無用の長物なのでしょうか?
また、このasusの機器(2個セット)がもう使えないなら、中古品としてメルカリで売ったりできるものなのでしょうか。
レベルの低い話かもしれず恐縮ですが、調べてもわからず、教えていただくか何かヒントでもお知らせいただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
普通に考えると、
YCVのルーターを使用し、かつ、asusのルーター(zenWi-Fi AX mini)も使用すればよいのではないでしょうか。
接続は、以下のようになります。
YCVルーター
(LAN端子)
|
(WAN端子、INTERNET端子)
asusのルーター )))) 無線端末、ZenWi-Fiのメッシュ中継機など
(LAN端子)
|
有線端末
また多分、電波干渉しないように、2つのルーターは自動的に別の無線チャンネルに設定されると思います。
もし、だめなら、手動でasusのルーターの無線チャンネルを変更する必要があります。
以下のURLが参考になります。
「ASUSの無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャンネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2023/08/03/asus_ssid_pass_ch_change/
お返事いただき感謝です!ご案内のページを見ながら、手持ちのasus zen Wi-Fiのルータの方の SSIDとPWを JCOMのそれと同じに変更することはでき、そちらは無事稼働しました。
ですがノード検出(中継機の方)ができず、もう1個の玄関に置きたい方は青い点滅(メインルータと再接続中、の印のようです)のままで、今日はもう夜遅くなってしまったのでここで時間切れでした。
明日また説明書やいただいた関連記事からヒントがないか見てみようと思いますが、なかなか理解が難しいです。