BS-GS20,BS-GS20P(Giga対応レイヤー2スイッチ)の特徴と設定方法、事例(バッファロー)
Giga対応レイヤー2スイッチ「BS-GS20シリーズ」とGiga対応レイヤー2 PoEスイッチ「BS-GS20Pシリーズ」の特徴と設置・設定方法を説明。「BS-GS20P/HPシリーズ」についても記載。
BS-GS20シリーズの特徴
- 以下のURLが、BS-GS20シリーズの概要を把握するのに分かりやすいです
- BS-GS20シリーズ の特徴
- 「VLAN機能」
- 「ポートベースVLAN」「タグVLAN」「マルチプルVLAN」に対応
- 「インターネットマンションモード」に対応
- アパート・マンションや宿泊施設におけるネットワーク内の折り返しを防止
- VLANは、L2モードもL3モードも実装
- L2モードでは、ルーティング機能は無い
- (BS-GSL20シリーズのVLANは、L2モードのみ実装。L3モードは実装されていない)
- DHCPサーバー機能は無い
- L3モードでも、DHCPサーバー機能はない。
- 別途、IPアドレスの割り振りが必要なら、DHCPサーバーを設置する必要がある
- DHCPリレー機能はある。
- L3モードでも、DHCPサーバー機能はない。
- 静的ルーティング(L3モードの時のみ)
- [基本設定][ルーティング][静的ルーティング](ページ25/107)
- 静的ルーティングの具体的な項目としては (例:192.168.20.* にパケットを届けるには、192.168.10.1 に渡す)
- ネットワークアドレス (例:192.168.20.0)
- サブネットマスク (例:255.255.255.0)
- ゲートウェイ : IPアドレス (例:192.168.10.1)
- デフォルトゲートウェイ : 静的ルーティングで決められない宛先は、ここへ渡す (例:192.168.11.1)
- 静的ルーティングの具体的な項目としては (例:192.168.20.* にパケットを届けるには、192.168.10.1 に渡す)
- [基本設定][ルーティング][静的ルーティング](ページ25/107)
- 「QOS機能」
- ファンレス筐体採用 (ただし、BS-GS2048だけは、ファンを搭載)
- 保証期間
- 標準で3年保証
- 購入から30日以内にユーザー登録すると、保証期間を2年延長し、最長5年の保証
- その他の以下の機能にも対応 「機能比較表」(ページ2/3)
- IEEE802.1X(RADIUSサーバーの設定可)
- SNMP
- スパニングツリー
- IPフィルター
製品の設置方法・各種情報
- 「BS-GS20,BS-GS20P,BS-GS20/HPシリーズ ユーザーズマニュアル」
- 「設置・導入ガイド」
- ランプ や 各部の名称とはたらき
- スチールデスク、壁、19インチラック への設置方法
- 初期値
- スイッチ名 : BS + 製品の MAC アドレス
- IP アドレス : 192.168.1.254
- 設定のためのIPアドレスが用意されている(ネットワーク経由で管理画面にアクセスして設定を行うため)
- サブネットマスク : 255.255.255.0
- デフォルトゲートウェイ : 0.0.0.0
- ユーザー名 / パスワード : admin/password
- 「設置・導入ガイド」
まず、IPアドレス(LAN側)を設定して、設定画面を表示する
- スイッチのIPアドレス(LAN側)を設定する (ビジネススイッチ設定ツール)
- 本製品のIPアドレスを設定する(ページ7/107)
- 参考)「DHCPサーバーから自動的にIPアドレスを取得する」は選択しないこと。
- 本製品のIPアドレスを設定する(ページ7/107)
- 設定画面を表示する (ビジネススイッチ設定ツールを使用)
- 設定画面のシステム(ページ16/107)

単なるスイッチとして使用するには、VLAN ID=1(管理VLAN)で、詳細な設定を行うだけで良い
- VLAN ID = 1 で、IPアドレスの設定方法を、選択する
- 設定画面の[基本設定]-[VLAN]-[[VLAN設定](ページ19/107)
- 固定IPアドレス
- 「DHCPサーバーから自動的に取得する」
- 設定画面の[基本設定]-[VLAN]-[[VLAN設定](ページ19/107)
BS-GS20P/HP シリーズはファームウェアを Ver.1.1.1.03以降に
- BS-GS20P/HP シリーズは、ファームウェアをVer.1.1.1.03以降にする
Ver.1.1.1.03[2020/12/15] 《機能追加》 ・リモート管理サービス「キキNavi」に対応しました。 《不具合修正》 ・MSTP設定を有効にしている場合、キキNaviのデバイス登録ができないことがある問題を修正しました。 ・MAC認証が成功したパソコンを他のポートに接続した場合、「未認証」となる問題を修正しました。 ・MACフィルターの設定ができない場合がある問題を修正しました。 ・DHCPスヌーピングを有効にしている場合、「802.1X MAC」と「MAC認証」の両方を有効にしたポートで、 MAC認証の機器がDHPCサーバーからIPアドレスを取得できない問題を修正しました。 ・DHCPリレー機能で、DHCP Offerパケットが転送されないことがある問題を修正しました。 ・トランクポートにしたポートの設定内容が、ほかのポートの設定によって変更される問題を修正しました。 ・レイヤー3モードでお使いの場合、本商品以外からのTracerouteが正しく動作しない問題を修正しました。 ・稼働時間のカウント上限を49日から136年に変更しました。 ・NTPを使用しても、時刻が正しく取得できないことがある問題を修正しました。 ・ループ検知時にランプが正しく点滅しないことがある問題を修正しました。 ・WLS-ADTからファームウェアをアップデートすると、syslogに"Firmware is updated"が出力されない問題を修正しました。 ・SNMP設定を行うと、設定画面が表示できなくなることがある問題を修正しました。 ・設定画面の誤記を修正しました。 その他、軽微な修正を行いました。
VLANの設定方法は、「設定事例」を参照
- 参考メモ)
- VLANのポート設定で、
- 同じ VLAN ID の「Untaggedポート」は、普通のハブのポートと同じ動作をする・・・と考えれば、理解しやすいかも。
- 「Not Memberポート」は、普通のハブで、LANケーブルを接続していないポートと同じ・・・と考える
- VLANのポート設定で、
参考)オーディオ向けのスイッチがある
参考)